おはようございます。

 たった今、雨が降り始めました。気温は16,5℃です。

 今日は「昭和の日」の祝日ですが、昔は「みどりの日」でした。昭和天皇の誕生日でしたから、祝日としては「天皇誕生日」⇒「みどりの日」⇒「昭和の日」と変遷したわけです。(「みどりの日」は、今は5月4日です)

 平成も明日まで。さすがに今上天皇の誕生日の12月23日は「平成の日」として祝日にはならないでしょうね。

 

 さて先日(26日)、朝からラジオを聞いていました。

 そしたら、八代外港に豪華客船「クイーンエリザベス号」が来ているとのこと。「すわ、ブログのネタに」ということで出かけました。

 

 こいつでございます。但しこれ以上近づけません。警備の関係からかもしれません。無理やり路上駐車で写真を撮りました。

 船首艦橋の部分。

 

 おそらく、最上階の展望部分と思います。

 

 望遠カメラが役に立ちます。タイタニック号ではありませんが、救命ボートは人数分積んでいるのでしょうか?

 こんなに上部構造物が高いとトップヘビー(要は不安定)にならないかと心配しますが、軍艦と違って客船の客室部分は軽いので、それはないそうです。

 

 さて新聞によりますと、中国などからの九州への寄港は減ってきているそうす。でも何故か熊本県はこの港を大きく改修するそうです。

 ちなみに「歓迎会」の来賓のみ駐車場に止めることができます。そうまでしてインバウンド需要が欲しいのかい!

 観光地はどこもインバウンドで、日本人の居る場所がないというのに!

静かな温泉宿というのは、夢の話になりそうですね。