おはようございます。気温は14,5℃、天気は曇りで温かい朝を迎えています。どうも天気はこれから回復してきそうです。

 

 

 さて山本釣具店を出てからも時間があるので、菊陽バイパスを阿蘇方面へ行きました。当日はあいにくの雨。以前だったらこんな所へ行くのですが、もう辞めました。(下の写真)

 安心してください信号待ちで撮ってます。思えばこの熊本市の東部地区は30年前から大発展しています。

 ここで熊本市近郊の発展を考えてみます。ご存知のように熊本市は城下町ですので、城を中心として発展してきました。

 ①が中心(市役所の在る所) わかりずらいけど地形図でみるとこうなります。

 西は海が近くなりますが、南側は平野が続きます。北と東は台地です。そして航空写真では、住宅地はこうなります。

 東側に発展しているのが解ると思います。私が思うに、南側は水田が広がっているため、宅地に規制がかかっていたのでしょう。東側は台地ですので、畑です。そしてJRも走っています。そこで多くの人がこの辺りに住むことができたのでしょう。

 ちなみに台地の下には白川が流れています。

 30年前は、この辺りは畑でしたが、今は大きく変化しました。土地買っとけばよかった!

 まだ時間がるので、熊本市のほうにもどります。