「ねえねえ、〇村。ハロウィンって何のことだか知ってる?」

 「え~、みんなで仮装して、カボチャが出てきて・・・・」

 「それで~」

 「キリスト教のお祭りの一つ」

 「ボ~っと生きてんじゃね~よ!」

NHK森田美由紀アナ風に

「ハロウィンの正式な理由も知らずに、やれ仮装やら、やれトリックオアトリートなどと言っている日本人のなんと多いことか、今だから教えましょうハロウィンの本当のことを」

 

 さて「チコちゃんに叱られる」風に始めましたが、今日はハロウィン。今頃は渋谷のスクランブル交差点では、仮装大会が始まっていることでしょう。(この記事は、3日前に書いています)

 でも今やハロウィンは渋谷だけではございません。地方の都市でも仮装大会は行われています。

 100均やディスカウント店でも、ひと月以上前からハロウィン用グッズが売られています。

 で今年は曜日の関係から、昨日(28日)に渋谷で暴動的なものがあったそうな。

 おいおい、まるで一時期の成人式の暴動みたいですね。祭りはほどほどにしてほしいものです。仮装すれば何やっても許されるものではございません。

 このお人形さんのように、おとなしくしてほしいものです

 さて最初の問題、ハロウィンの意味は?

 詳しくはウィキペディア等でお調べください。もちろん私はチコちゃんと同様に知っています。永遠の5歳ですから。