やっと天守閣があった場所に到着しました。
厳密に言いますと、この城のには最初から天守閣はなく、いちばん高いところです。何か祠みたいなものがあったそうです。
二の丸から本丸方面を見上げます。
こちらは二の丸。大きな杉がたくさんありました。ここから球磨川沿いに降りていきます。
お城恒例の枡形の道。敵の侵入を防ぎます。
球磨川へ通じる門。ここから物資の搬入を行ったとのこと。
そしてかの有名な武者返し。石垣の一番上に、石を張り出しています。
ここで場内を一周しましたが、案内板が少なすぎます。こんな小さなものばかり。
せめて順路や往路くらいの説明をしけましょう。そして最後に案内が。
駐車場の入り口に設置してもらいたいものです。
さて、平日ということもあって、広い城内は私一人だけでした。40年前だったら、もとカノと来たいものですね。
これから青井阿蘇神社に行って来ます。