以前お知らせした、轟水源。最近の午後の散歩コースは、ここまで来て冷たい天然水を飲むことを日課としています。
湧水が絶えることなく流れています。湧水池の中はこのようになっています。もちろん入ることはできないので、外から撮影しました。
我が町の水道水は、この近くから井戸を掘って、高い丘の上に水を上げて、その水圧で給水しています。
小さく見えるのがそのタンクです。ちなみに元旦の初日の出は、ここから見ます。
水源の近くには貝塚があります。
何気ない畑ですが、白く見えるのは貝です。決して人工的に肥料として蒔いたものでは物ではありません。
半世紀以上前の発掘では、ここから人骨も出て来たそうです。昔は人の骨もゴミと一緒に捨てられていたのかな。