今日は郊外のクラブでレッスンです。
レッスン終わったあと、
インストラクターから
トレーナーへ。
レッスン移動中
ふぁーみんで
野菜の買い出し🍆

昨年よりトレーナー&セラピストの活動もスタートし、
インストラクターのお仕事が
さらに楽しくなってきました。
身体の構造や整体を学ぶことにより、アクアレッスンのレクチャーが変化しました。
おかげ様で、参加者様の機能改善効果が上がり
喜びのお声をたくさん
頂いています。
やり方、動かし方を
指導するだけでなく
今までの内容を
理論的に
それを
参加者様に
わかりやすいように
レクチャーするように
なりました。
トレーナーの勉強が
インストラクターとしても
大変、役だっています。
パーソナルセッションのように、直接、身体に触れなくとも、
膝の可動域が増え
筋肉の柔軟性が回復し
階段の昇り降り時の
痛みが緩和してきた
参加者様が増えたことは
嬉しいかぎりです。
インストラクターとして
グループレッスンでは
運動効果は勿論ですが
楽しさや一体感を作っていくことも大切なことだと感じています。
私が若かりし頃、
スポーツクラブの会員でした。
エアロビクスに嵌まり
通いまくりました💃
エアロビクスも好きでしたが、
インストラクターさんも
大好きで
しんどくても
嫌なことがあっても
大好きなインストラクターさんのエアロビクスに入ったら
スカッ!と元気になれたことを思い出します。
グループレッスンのインストラクターさんは、レッスン内容だけでなく、個性や魅力も必要なんだと思っています。
その個性や魅力は
色んな出来事を経験し
そこから
何を感じ、
どう捉えて、
どう学ぶのか?
人となりになってくるのかな?
人生、うまくいかない出来事からのほうが、たくさん学べるので
うまくいかない時は
学び時や~!と
成長する伸び代を
頂けたと思い、
感謝するように
なりました🍀
(無理くりな時もありますが…)
ふぁーみんで買った
米粉のシフォンケーキを
楽しみに夕方のセッションを
頑張ります🤗
