★ アーカイブ 卒業式 | 加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

ごきげんナビゲーターの松本順子です。 

心身共に、健やかに、ごきげんに!を、『運動』『食事』『メンタル』を中心にナビゲートします。

二年前の今頃、
我が子たちの
みなラストの卒業式でした。

懐かしい。
いまや、大人やん💦

アーカイブの記事です。





次男は来週
高校の卒業式。

荷物を取りに行ってきたみたいです。

来月は、長女 長男の卒業式。

私は、卒業式に参列しませんが…
今まで保護者出席が必須なものしか学校行事に行きませんでした。

なので、お母さんが見に来るから
がんばるー!みたいのは
小さい頃からなく、

何で見に来ないん?の
質問に

がんばるのは誰のためでもなく
自分のためにがんばる人間に、
誰が見ていなくても頑張れる人間に
なって欲しい…と子どもたちに
言いました😉

子育てにおいて
生きる力をつけることに
重きを置いてきました。

親が居なくなっても
生きていけるように。

彼らに莫大な財産💴も
家柄とか、特別に残して
やれるものはない。

子どもたちが
困らなく人生を歩むには
自力で生きていける力を
つけてやることだと
思いながら子育てしてきました。

(結婚前に阪神大震災があり、突然に親や財産が一瞬にして失くした方々の姿を近くで見ました。)

健やかなつよい身体→どこでも、どんなとこでも生きられるように雑草のごとく🌿温室育ちにはしませんでした。

健やかな心→人に気配りや配慮ができることは、結果、自分に帰ってくる。人との関わりは心を豊かにしてくれる。

後、スポーツバカの母親の考えかもしれませんが、子どもに負荷をかける。トレーニングでも、負荷をかけることで力がつくから、人間も負荷(困難)をかけることで力がつく。

子どもの進路から、苦難を取り除かない❗悩むかもしれない、困るかもしれない、苦しむかもしれない…だけど、困難を自力で乗り越えた経験は自信になります。大人になり人生を歩んで行くとき、たとえ失敗したとしても困難を自力で乗り越える力を持っていれば恐れることはない。

しかし、子どもが苦しむ姿を見守るのは母親としては、辛いんですよね😱

でも、私が辛いのが嫌やから
子どもに失敗させないのは
母親として怠慢やと叱咤し
大概のことは
子どもに考えさせやらせました。

まあ、子どもからも手抜き子育て!
回りの方々からは鬼母さんと言われましたが😁

未熟な母親がすることやから
反省することは多々ありますが
子育てに後悔はありません。

いよいよ、ワタシも
子育ての卒業となります。

私も、子育てを通じて
少しは人として成長させて
もらえたんじゃないかな🍀

ありがとう🎵