★ 【再編】運動する大切さの認識 | 加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

ごきげんナビゲーターの松本順子です。 

心身共に、健やかに、ごきげんに!を、『運動』『食事』『メンタル』を中心にナビゲートします。


加古川 姫路 明石 神戸  
東播磨地域で活動中
アクアビクスインストラクター
健康体操&運動指導者の松本順子です。

スポーツクラブが休館、プログラム休止になり、はや三週間。

毎日、定期的に運動されていたお客様の体調はどうなんだろうか?

私の担当しているクラスは高齢者の年代が多い。

定期的に運動している…
コレがめちゃめちゃ大事。

普段、わからないけど
この運動習慣があるから
健康寿命が伸ばされている。

元気やから運動するんではなくて
運動してるから元気なんです。

運動する大切さを
認識しているかどうかで
その先の未来の生活のクオリティーが違ってきます。

そんな大切さを
発信されている
私の先輩インストラクターさんのブログの記事です。

是非、是非
読んでみて下さい。




お値段なりの

4月初日よりフィットネスクラブでのプログラムレッスンが再開されるとの連絡が業務委託契約をしているフィットネスクラブからありました。


ただ、全てのレッスンにおいて、隣の方とのスペースを確保するために定員制となること。


換気を徹底するためのスタジオの扉を開けたままレッスンすること。


インストラクターは対面指導ではなく、メンバーに背中を向けたままの背面指導をすること。


出勤前の検温や体調の把握など、様々な注意点と禁忌となる事柄を伝えられました。


我々、フリーランスインストラクターとしては

「ようやくレッスンが出来る」

「やっと慣れ親しんだメンバーさんのお顔を見られる」

「きちんと契約したお仕事出来ることのありがたさ」


今回の休講で出来た時間は私にとって、

「現在」そして「この先」

様々なことを考える良い機会になりました。

「運動指導者としての自身の存在意義」

「この先、私は何をして生きて行きたいのか」

「シングルマザーとして息子を育てあげること」

「この先の人生で、自分1人で生きて行くためには何をする事で飯を食って行けるのか⁉️」


「5年後、10年後、そして死ぬ時に私はどんな自分でありたいのか⁇」


大袈裟に感じるかも知れませんが💦

この日本でフリーランスとして生計を立てているシングルマザーはそんなに甘いものではない。

そうヒシヒシと実感しています。


「結果が全て」


それでも、それは誰に強制された訳ではなく私が選んだ生き方。

ひとり親家庭の児童扶養手当を貰わないのも私の矜恃。


だからこそ、安売りはしない。


100円単価が高いと息子にジュース1本を余分に買ってあげることが出来る。

1万円単価が上がると習い事をひとつ増やしてあげられるのです。


オーダーされたご希望に沿うために、結果を出すために「全力で出し惜しみせずに全力で」仕事をするのが、運動指導のプロとして活動している個人事業主。


4月からのフィットネスクラブでのプログラムが発表されて、DVDレッスンが増えたことでの不満を感じておられる方は多いのかも知れません。


ただ

ひと月に1万円くらいの会費で得られる情報や効果、そしてサービスは「お値段なり」なんです。


ちょっと豪華なディナーを1度食べると1万円はかかりますよね。


逆に言うと、

フィットネスクラブには、ひと月でたった1回のディナー程度のものしかお支払いされていないのです。


コロナショックではプログラムレッスンが休講という、従来は普通に受けられたサービスが受けられない為、3月中は休会というシステムが導入された施設が多い。


たくさんの方が休会されたとお聞きしました。


私としては1年以上続けていた習慣は1万円以上の価値があると考えています。

ライ◯ップに大金を払うヒトは、自らが長年に渡って身に付けた「太る習慣」「痩せる習慣」に変えるために3ヶ月で40万〜60万円ほどの大金を払う訳です。

※それがどのくらい継続出来てリバウンドするかはご存知の通りです💦


せっかく続けて来た、健康のための運動習慣を継続するためのフィットネスクラブへの会費の1万円ほどが、、、そんなに無駄なのかな⁉️

ちゃんと自宅で、フィットネスクラブに来たときのように集中して運動出来ているのかな⁉️


「運動」や「運動指導」に対する認識の低さに愕然とします。


あるドクターがいわれていました。

「我々、医者は病気を治療するしか出来ないけれど、あなた達運動指導者は病気にならないための指導をすることが出来る」


私たちプロのフリーインストラクターやパーソナルトレーナーは日々、自分のスキルを高めるためにワークショップや研修、アカデミックな場での学びのために1時間10000円程の費用をかけて学び、年間100万円ほどの自己投資をしています。


私も経験済みですが、、、

対してフィットネスクラブでのアシスタントトレーナーは時給1000円弱で働いています。

プロとしての知識を高めるための自己投資に回す費用なんてほとんどありません。


フィットネスクラブとしては、安く使えるアシスタントトレーナーがいるのならばプロのフィットネスインストラクターを雇うのはリスクでしかない訳です。


だからフィットネスクラブでは「お値段なり」の指導でご満足していただくしかない。


本物の運動指導にはそれなりの経費がかかります。

その自己投資が後々どのくらいの利益を自分にもたらすかを知っている方は、フィットネスクラブやサークル活動が休講しても、パーソナルセッションでしっかりご自分と向き合っておられます。


やらない理由はいくらでも見つかります。


その場所に留まるか、それを見極めて現在は何をするべきかを探せる人とは1年後や3年後の自分が正直に教えてくれます。


誰にでも出来るようで、出来ないのが効果的な運動。


例えば「ラジオ体操」

「型」を覚えれば「ラジオ体操」は誰にでも簡単に出来ます。


本気で伸ばすところは伸ばし、止めるところは止める、動きの緩急を意識して「ラジオ体操」を毎日すれば確実に身体は変わります。


ただ漫然と「ラジオ体操」をしているだけじゃ、変わる訳ない(笑)


その取説が出来るのがプロのフィットネスインストラクターやパーソナルトレーナー。


DVDで画面を通してのただの動きの説明ではなく、ライブで目の前で指導して修正して、出来たら「その調子!」と励まして賞賛してくれる。


※テレビやYoutubeに上がる動画や知識も、タダの安売りなんだと私は考えています。

そこに責任は発生しない。


動画でコト足りるのならば、我々フィットネスインストラクターのようにライブで伝え実践を促し励ます存在は要らないのだと思います。


そして、それが安価なフィットネスクラブの会費として反映されている。


お値段なりのサービスなのです。


今回、休会された方はどうか早めに再入会をしてください。


そして、更に自分のための効果的な運動を求めるのならば、自己投資をしなければ手に入らないこともこの機会に知っていただけると嬉しいです。