★ 『軸アクア』養成コース 二日目 | 加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

ごきげんナビゲーターの松本順子です。 

心身共に、健やかに、ごきげんに!を、『運動』『食事』『メンタル』を中心にナビゲートします。


先月から始まった『軸アクア』養成コース。
 
昨日は二日目。

あと、ラスト一回になってしまった。

昨日も濃い学びの一日でした。



『軸アクア』発案者の坪井啓子先生の未来予想図の話を聴くのも毎回楽しみ💖

どんな自分でありたいか?
毎回、私も未来予想図描きます。

仕事、インストラクターとして
プライベート、一人の女性として🤗

『軸アクア』って、軸をバリバリに硬めてバランスをとるための運動ではなく、

グラグラしながらも自分の軸を感じられることで、バランスを取る能力が働きはじめる。

自分が軸を感じられるような
また、軸はどこにあるのか?を
気付かせてくれる『軸アクア』

バランスが取れると
痛みなく美しい動きができる。
しかも、心地よい💖

グラグラすることが悪いわけではなく、自分の軸を自分がわかっていないことが問題。

軸がわからないとバランスとりようがない😱

身体のバランスもそうやけど、心のバランスもそう。

自分の軸ってどこ?
軸がわかってれば
多少グラグラしても
中心、フラットに戻せる。

私の心の軸って
はたしてどこなんやろ?って
考えながら帰宅しました。

以下は、坪井啓子先生のSNSの投稿をシェアさせて頂きます。

ヒトとしてどう生きるか?
アクアの講義、知識やテクニックだけでなく、運動指導者としても、一人の人間としても大切な気づきや学びを与えて頂いてます。


TSUBOIです。  『 軸  Jiku  』
軸って、カラダだけじゃない。ココロにもあり、動き方や考え方にも、その行動力にも存在すると思います。

本日は
『軸アクア養成コース2020関西』三回コースの二回目でした。

会場のKTV(関西テレビ)フレスコ垂水様にて、5時間を三回繰り返すコースの講座は受講者の皆様と長く深く話せるし、多くの事を共有できるので、チャチャってワークショップというケースより、充実した時間で、私は好きです。

講座の中では
指導者としてどう考えるか。
指導者としてどう行動するか。
指導者としてどうコミュニケーションを取るか。
指導者としてどうパフォーマンスするか。

それは
ヒトとしてどう生きるか。
くらいのボリュームで話す私に、めちゃくちゃ反応してくれる関西人(^_^)受講者!

なんか、すごいなと思いました。

あと1回、うまく伝えたいです。
水中運動がいかにカラダに良い影響を与えるか。
跳ねないシザーズが、どれだけ身体中の筋肉を使っているか…を本日の皆さんは充分に受け止めてくれました。
(((o(*゚▽゚*)o)))ありがとう。

そして
驚きの出会いがありました!
関西アクアの大御所、ショーアップアクアのパイオニア、シナプソロジーのリーダーである岡本正一さんが、フレスコ垂水に居ました(笑)
なんとフレスコ垂水での「薬膳クッキングスクール」に生徒として受講してましたよ。
昔から昔から、学びに熱心な彼でしたが、おぉー(^∇^)薬膳料理まで学ぶとは!!

とにかく
フィットネス(健康)に対して
ライブ(人生)に対して
親切で、情熱家で、心配りの塊のような岡本さんに…
やっぱ軸ブレ皆無な人だと思ったわぁ。
(((o(*゚▽゚*)o)))素晴らしい。

そしてね
私、垂水駅の一個前の駅「須磨海岸」を車窓から観るのも大好き。
神戸の皆様
いつも色々ありがとう。