今朝、コーヒーと栗羊羹。
甘いものが食べたくて、父手作りの栗羊羹です。

週末、長男が実家に遊びに行ったときに、もらってきてくれました。
この長男、穏やかな癒され男子らしく、親戚や私のママ友からも人気。
私と長男は互いに『親子として出会ってなければ、縁無しのタイプ』と言い合ってます。
もし、クラスメートにいたら、口もきいてないし、友達にもなっていない、どちらかと言えば関わりたくない…と互いに言ってます。
長男は、物静か、テンション低め、インドア大好き❗アウトドアやスポーツ嫌い❗
私は、物静かとは逆、テンション高め、インドア嫌い❗アウトドア大好き❗
考え方も価値観も離れています。
が、こんな合わない二人がまあまあ仲良く暮らしています☺️
それには、秘訣がありまして…
互いに同感は出来なくとも、共感はする❗
同じく❗と思えないけど、あなたはそう感じたんだね、そう考えるだね…という気持ちは受け止める、認める。
同感出来ないからと否定したり、否定されると互いに腹が立つし、近い関係だとわかり合えないことが寂しく哀しくなってきます。
だけど、同感は出来ないが、相手がそう感じたことを認めることにより即、否定にはならないから互いに価値観が離れていても、心地よく一緒に居られます🍀
次男は、長男と反対のタイプ。
私と似ていて一緒にいるとノリは合います☺️
でも、喜怒哀楽も同じなので
これもまた大変😁
家庭内も家庭外も
色んな人がいて
色んな組み合わせがある。
少し捉え方を変えれば
自分の価値観と合わない人とも
仲良く過ごしていけるのかも。
お調子者の次男に買ってもらった紅茶専用ポットにお気に入りの紅茶を入れました。
通勤のお供です。
