社会人になった我が子たち。
仕事が始まり
理不尽なことにも
出くわし
喜怒哀楽が
目まぐるしい様子。
思っていたように
出来なかった歯がゆさ。
思っていたような
評価を受けられなかった悔しさ。
学生の時は
回りは先生や友達。
喜怒哀楽を
表現しやすかった環境で
ストレスも少なかったのだろうか。
今は、喜怒哀楽
特に怒り💢😠💢を
ぶつけるところが
なく、
ぶつける先は
ワタシ😱
八つ当たられてます😓
毎日、交代で
誰かの機嫌が悪い❗
まあ、おかんは
八つ当たりされてなんぼ…やと
しばらくは八つ当たりされる
覚悟ですが…トホホ。
回りの人間は鏡だそうで
私の中にあるものが
写し出されてる。
考えてみると
私も、嫁ぐまで
母に八つ当たりしたと思うし
子育てしながら
我が子たちに
八つ当たりしたんだと
思います。
なので、八つ当たり
受けて立つ❗
上手く八つ当たられるコツは
正論やアドバイスはせずに
感情を受け止めるだけにする😁
『そうなんか〰️』
『そうなんや〰️』
『◯◯って思ったんや〰️』
八つ当たりする側は
アドバイスは求めていない。
感情を昇華させたいだけ。
行き場のない感情を
自分の中から出してしまいたいだけ。
ワタシにしたら
いわれのないことで、
八つ当たりされるので
なんでじゃー❗
と、思いますが、
大らに細かいことは
気にせずドーン❗と
受けて立とう😁
皆、気持ちが落ち着いたら
💌や🍰など
してくれました。
悪かったと思ってるのかな🎵
どんなに最悪な一日でも
どこかに良かったことが
あるはずだよ〰️
しいていえば
何か良かったことないかい?