★ 親の想いって | 加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

ごきげんナビゲーターの松本順子です。 

心身共に、健やかに、ごきげんに!を、『運動』『食事』『メンタル』を中心にナビゲートします。


またまた、台風ですね。

しかも、またまた、
強烈な勢いで🌀

被害が最小に
すみますように…

朝から、
台風対策しました。

今、一休み


子どもたちは
まだ寝てます。
子どもって言っても
大人ですが…

呑気なものだ…

今年に入り
親として
様々な思いを
味わっております。

三人とも心身ともに健康で
あまり心配とか
したことはありませんが

最近は、ハラハラしたり
どうしたものか?と
心配することも。

こんな私でも
我が子のつまづきや
挫折や悲しい顔
苦しい顔をみると
心が痛い💧

口を出したい
手を出したいと
思ってしまいます。

そんな時、
私の自己満足で
自分の気がすむから
口を出すのか?

子どもに対して
今、アドバイスが
必要やから
口を出すのか?

まず、考えます。

それから
必要なぶんだけ
口を出します。

出し方は、
叱咤がよいのか?
激励がよいのか?
諭すのがよいのか?
励ますのがよいのか?
癒しがよいのか?
厳しく?優しく?…


子どものタイプや状況を考えて
口出し(アドバイス)をします。


普段、口やかましくない方ですが
ここは❗…と言うときは
腹をわり話します。

私もこうやって
親に心配をかけて
見守ってもらい
育ててもらったんですね。

きっと、今でも
両親は心配したり
後ろから見守って
くれてるんかな。


挫折や苦難
出来るだけ
味わいたくないですが

挫折や苦難が
大変なほど

人の気持ちに
寄り添える心を持てたり
生きる力がつく…と

大変なご苦労をして
大変なことを乗り越えた方に
教えて頂いたことがあります。

私も我が子も
多少の挫折や苦難は
人生の勉強やと
思って

向き合って
いきます。