アクアビクスインストラクターに
とって、指導現場の環境は良い❗とは言えませんが、工夫をすることで
身体を守りながら指導することはできます。
尊敬する坪井啓子先生の投稿
(フェイスブックより)を
シェアさせて頂きます。
アクアビクスインストラクターさんの参考になることが、たくさんあります。
大好きなアクアビクス指導、
後輩インストラクターさんに
辞めて欲しくないし、
アクアビクス指導に興味がある方々が増えれば嬉しいです。
♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️
TSUBOI です。脱水症になったこと有りますか?
私は"目の前プチ真っ白"程度はレッスン中は幾度も有りますが、医者行きは過去に2回です。そのうち一回は失神していますのでヤバイですよね。四十歳代です。しかし、この一回の失神は…後の心不全手術後に「今となれば、アレは心臓が原因だったのかと…」と言われましたが。
さて、この2回の医者行きで学んだことが有ります。
それは"水分の摂りかた"です。
★レッスン前に水のガブ飲みをしない。
人のカラダは、体内の水分の塩分量を一定に保とうとします。よってレッスン前に多くの水を飲むと体内の塩分が薄まってしまう為に、早く水分をカラダから外に出そうとします。これが異常な汗となり、結局は脱水症状に近づいていきますので、かなり疲れます。
私は15〜20分おきに100cc程度の水を随時摂っています。これは風邪の防止にもなるので、一年中の実施ですね。レッスン中も同じことです。
★レッスン中はVAAMウォーターを2倍に薄めて飲む
以前はレッスン前にVAAM スペシャル(黒缶)を飲んでいました。レッスン中は水です。
現在ではVAAMウォーターにも、パウダータイプが販売されているので多くの理由で助かります。
・一日に何本分もスティックで持ち歩ける。
・好きな薄さにできる。
・VAAM=まずい(←明治さん、すいません)
を払拭したクリアアップル味!
程よい塩味が「りんごっぽい」
・体脂肪を燃やすスズメバチVAAM独自のアミノ酸はそのままで、電解質量のバランスを保つ成分が足されています。
★水は常温
内臓には常温、関節には冷水と決めています。
飲み物を早く体内に吸収させるためです。血液やリンパ液に近い温度が理想ですが、温めるのも面倒だし(笑)
内臓は絶対に冷やしたくない。
しかし関節の熱はすぐさま冷やさないとパフォーマンス後の炎症を引き起こすかも知れないので、足首と膝には水のシャワーをレッスン後なるべく早い内にかけます。
現在の私のレッスンmyクラスの90%が、マイクなし。天井が低い。薄暗くて換気が不十分。参加者が多い。
その上、東海地区の猛暑は日本の中でも上位です。
還暦過ぎて尚、身体障害者であり、カラダの様々な箇所に故障を持っている中年女性が、ストレス無しに楽しんで仕事をするには、それなりの「工夫」と「覚悟」とほんの少しだけの「こだわり」も必要かと思います。
愛知県、今日38度。
\\\\٩( 'ω' )و ////いぇーい。
皆さま、脱水症状には敏感にね。