★ 育っていた | 加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

ごきげんナビゲーターの松本順子です。 

心身共に、健やかに、ごきげんに!を、『運動』『食事』『メンタル』を中心にナビゲートします。


昨日より、大学進学で岡山に下宿していた
長女が、運転免許の試験を受けるために
帰省しております。

無事に運転免許試験に合格したそうです。




我が家の三人の子どもたち。


末っ子は、まだわかりませんが
上二人は、偏差値が高い学校に
進学したので、

回りの人から


『上手いこと育てたね!』と言われることがあります。

ありがとうございます…と言いながら

…???です。

二人とも、偏差値が高い学校に
進学したのは、学びたいことが
あったから、その学校を
受験しただけやし、

学歴が、子どもたちの人生のシアワセに
直結するわけでは、ないし…

上手いこと?

上手いこと?ってどんな状態なん?

と、心中、思っています。


ニュースをみて、
悲惨な事件を聞けば、
被害にあった人の心を思い

嬉しいニュースを聞けば
良かった♪ね、と

他人の喜怒哀楽を
感じ、共感している
我が子たちの姿をみて

あっ、人間らしく
育っていたんやな!って
感じています。

他人の人生、
シアワセかどうかなんて
自分にしかわからないから


生きていて、自分の人生を
これでいいやん!
これがいいやん!って
チョッとでも感じてくれたら

それでいいかな。




三人とも、私によくして
くれます。


知力、体力ともに
私を追い越しました。


親としては、子どもが
安定した人生を送っていたら
安心するのかもしれません。


(心配するのはエネルギー使いますから)


でもね、子どもの人生は
子どもたちが
それぞれ作っていくものだから

安心したいがために
私が私の描いた人生に誘導
せんように

子どもたちの人生の
邪魔にならんように

気をつけないと。

子どもたちに
心配をかけない母親に
ならんとな…(笑)

母ちゃん、大丈夫か?と
色んな意味でよく言われます。



今夜の夕飯は、
すき焼き風焼きうどんでした。







帰省した長女、
喜んで食べていました。