いい子はいい子なのか? | 加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

ごきげんナビゲーターの松本順子です。 

心身共に、健やかに、ごきげんに!を、『運動』『食事』『メンタル』を中心にナビゲートします。

おはようございます。
運動指導者のまつじゅんです。

今日は暖かい休日ですね。

昨日は、半日、携帯電話無し生活
だったし、一人きりでしたので
色々と考え事というか
自分を感じる時間がありました。


先日、子どもたちの懇談会が
ありました。


世間の基準でいうと
我が子たちは


『いい子』だと思います。

真面目やし素直やし
勉強も自主的にやるし
自主性もある。

身体も健康。

思いやりや気配りも
出来る。

まわりから『いい子で好いですね~』とか
有りがたいことに言って頂いたりしています。

でも、





私の中では『いい子』は
いい子なの?




彼らは、回りの期待されてる
期待を裏切りたくない気持ちから
自然と『いい子』と、言われる
路線できてしまったんじゃないかな?


子どもは、親の期待にこたえたい!
と、いう気持ちは自然なこと。

だって、自立するまで親がいないと
生きていけない生き物。

自分の好きな人(親や友だち)の
役に立ちたい!
それが自分の喜びなんだ!

だったらいいけど、

『いい子』でいないと
相手に申し訳ないとか
彼らに『無理』をさせていないだろうか?と

ふと、思いました。

人間、無理を続けると
圧がかかり、

だんだん重苦しくなるじゃないかな。

私自身、そういうところが
ありました。

『いい子』いや年齢的に
『いい人』かな(笑)をしていました。

まあまあ無理して
頑張ってたな。



いい嫁、いい妻、いい母、
いい人を。


近年は、『いい人』を
意識してヤメるように
しました。


いい嫁をヤメるようにしてから
義父と仲良しになれた。

いい妻をヤメるようにしてから
旦那様は居心地よさそう。
(今では旦那様は自分でアイロンしてはるにひひ)


いい人をヤメるようにしてから
ありのまま、人間臭い母に
子どもたちは気楽そう。

美辞麗句ではなく
本音で過ごしてるから。

誰のための『いい子』なのか?

自分のためなら、『いい子』も
いいかな。

私の価値観が彼らの
アイデンティティーの基と
なるかもしれないが

大人になって
色んな人や物と出逢って
自分をこれでよし!と
思えるような人になってくれたら
いいな~♪

期待はしていませんが
希望を持っています。


人って、勝手なもので
気を使われるのも疲れるし
気を使われないのも疲れちゃう(笑)

今年、映画で流行りましたが

私も
良い意味でありのままで
いきたいです音譜