運動指導者のまつじゅんです。
さくやは久しぶりに
アクアビクスの代行レッスンでした。

夜のレッスンは、
ほんと久しぶり!
夜のクラスは
参加人数が少ないと
聞いていましたが
昨夜はたくさんの
参加者さまが来て下さいました。
昨夜は地元クラブでの
レッスンでした。
そこで、なんと、
三十年ぶりにに中学の
同級生と会いました。
変わってなかった。
アクアビクスのレッスンを
受けてくれました。
なんか、恥ずかしかったなー

レッスン終了後、
感想を聞いたら
ぶりッコ!と。
ぶりッコって…
死語やん…( ̄ー ̄;
三十年前、短髪で
がさつで男ことばを使う
私は、順一!と呼ばれていました。
レッスンするときの
私をみたら、
そりゃあ、ビックリするか…Σ(~∀~||;)
レッスン時、
ぶりッコ!を意識してるわけでは
ありません。
参加者さまが
聞き取りやすい声のトーンや
話すスピード、
聞き心地よい言葉を選んで
レッスンをするように
心がけています。
アクアビクスを楽しんで
頂くためにはインストラクターの
伝か方はかなり重要!
聞き取りにくく
聞いていて心地悪い言葉で
レッスンしていたら…?
参加者さまにお伝えしたい
運動を効果的に導き出す
大切なことが伝わらない。
どんなに、有益な知識を
持っていても
参加者さまに伝わらなければ
意味がない。
相手に
伝わるためには
伝えたい相手が
聴いてみたいな?と
聴いてもよいかな?と
思わず聴きたくなるような
話し方を意識しています。
だから、普段の私の話し方ではないのです。
声のトーンやことばが違うのです。
なのに、ぶりッコ!は無いわー(泣)
プライベートでは
播州弁をバリバリに
使い、たまに
怖がられる時もありますが…(笑)
しかし、久しぶりに
ぶりッコ!ってきいたな(笑)