こんばんは、まつじゅんんです
今日は二つ目の記事アップです。
よろしければ、一つ前もどうぞ・・・
お立ち寄りくださいませ
試験勉強、ただ今休憩中にブレイクがてら、
ブログをアップしてみます。
今週も、アクアのレッスンにたくさんの
方々が参加してくださり、感謝の想いです。
ありがとうございました。
アクアビクスって、プールなので、
指導する声って聞き取りにくいそうです。
(声を出してる本人は気がつきませんが、
マイクの音が反響して、聞こえるけれど、
何を言っているか、解りづらいらしい・・・)
そして、レッスンに参加される方々の年齢も
高齢者の方が多いので、なお、
私の声って、聞こえにくいと、思います。
指導するとき、正しい動きで、
運動を行わないと、効果に関係してくるので、
出来るだけ、簡潔な言葉で
動きの指示をだすように心がけています。
参加者の皆様に、
『先生のレッスンはわかりやすい!』と
よく、お声をいただきます。
なぜ・・・?
自分で分析してみました。
私のレッスンで指示することばは、
擬音語、擬態語が多いです。
ドンドン、とんとん、ざぶざぶ、ふわふわ、
ぎゅ~ぎゅ~、ばしゃばしゃ、・・・・
このような言葉を
『おのまとぺ』というそうです。
フランス語!
意味は、物事の声や音や様子、動作、感情を簡略的にあらわして、
情景を感情的に表現している。
アクアの体の動きの力加減を
指示だすときに、よく使っています。
私、小さい頃から、
お勉強が苦手で、
本を読まなかった。
そのせいか、言語能力は
高くない・・・
なので、語彙が少ない分、
単語をたくさんしらなくても、
伝わるスキルのひとつとして、
おのまとぺ・・擬態語や擬声語で
表現力を高めているのかもしれません。
う~ん、長けていない能力を
別の能力で補ったことで、
自分の強みになってた
私のレッスンのモットーのひとつでもある、
簡単で楽しい!
簡単・・・保育園児でもわかるように、表現しています。
専門用語は使わないようにして、
英語もつかわない。
高齢者さんが多いから・・・というのも、
あるけれど、一番は私が英語をしらない!
覚え間違いの英語が多い!(泣)
とくに、英語の数字。
1、2、ワンツー!ぐらいは、OKやけど、
シングル、ダブル、
11以上の数字はだめ~(笑)
とにかく、だれでも、わかる、
かんたんで、楽しい、アクアビクスや、
運動指導をこれからも、
心がけていきます