まつじゅんです

今朝も介護予防運動士の講習会
尼崎に向かっております。
今日は平日やから、
通勤、通学の方々で
満員電車

ホームもたくさんの人たち。
たくさん人が立っているけど、
皆、立ち方は、
それぞれです。
前、後ろ、斜め、
片足に重心がきていたり、
骨盤が前傾、後傾してる、
猫背気味?…と、
様々です。
観察しながら、
気がつくと…
姿勢が良くない方の原因を
分析。(心の中で、ですよ(*^^*))
その後、どうすれば、
姿勢がよくないのを
改善出来るかを考えてみる。
姿勢が良い方の割合は…
結構、少ないかも

先日、学ばせて頂いた講師の先生が
お話ししてくれた
『カラダは心の入れ物』
と、いう言葉が、
ずっと、心に残っています。
姿勢が良い人の
お顔を見ると、
何となく、シャン!と
凛々しい感じの印象を
受けます。
姿勢は、ヒトの健康に
多大な影響を及ぼすコトを
今回の介護予防の勉強でも、
感じています。

今日も、しっかり学んで、
運動を通して、
健康を指導できる
運動指導者になれるように、
しっかり学んできます

一緒に学んでる皆さんと、
一度お会いしたかった講師の先生
郷間先生と撮影

iPhoneからの投稿