四国八十八所お遍路・・87番・長尾寺・・「名物甘納豆入おはぎ」 | 自然派のブログ

自然派のブログ

ブログの説明を入力します。

四国八十八所お遍路・・

87番・長尾寺

(撮影日2024・7・7)

今日は夜半から朝にかけては、強い雨が降りましたね。

とても過ごしやすい日に成りました。(*´▽`*)

菜園に水やりは行かなくていいのですが・・

お写ん歩に行く事が出来なくて、悶々しております・・😅😅

 

さて四国八十八箇所お遍路の日は、猛暑でるいているだけで、汗が流れてきました。

87番・長尾寺に到着しました・・・

長尾寺(ながおじ)

香川県さぬき市長尾西にある・・

補陀洛山(ふだらくさん)、観音院(かんおんいん)

本尊・聖観世音菩薩

四国八十八箇所第八十七番札所

 

山門

今回のツアーの方たちです・・

扁額「補陀洛山」

日本三大名門の1つという。寛文10年(1670年)建立

三つ棟木という珍しい工法だそうです。

よく見てもどこがどう違うのか、私にはわかりません・・滝汗

四国八十八箇所の寺院は、何処も大きな草鞋が下げてあるんですかね。

昔は何足も履きつぶしてお遍路うされたからでしょうか。

 

歴史

寺伝によれば天平11年(739年) 

行基が当地で楊柳に霊夢を感じその木で聖観音菩薩像を刻み、堂宇に安置したのが始まりとされ、その当時は法相宗とされた。なお、寂本の『四国偏礼霊場記(1689年刊)』には、聖徳太子が創建し、本尊聖観音菩薩像は空海作で同時に阿弥陀如来を造り当寺を再興したとなっている。

四国にも行基さんの名が刻まれているんですね。

ここにも四国御遍路の順番の石標が立って入ました・・

左・護摩堂

中央・本堂

右・大師堂

真っ青な空で見た目は気持ちが良いのですが・・滝汗

 

概略

所在地 香川県さぬき市長尾西653番地
位置  
山号 補陀洛山
院号 観音院
宗派 天台宗
寺格 別格本山
本尊 聖観世音菩薩
創建年 (伝)天平11年(739年
開基 (伝)行基
正式名 補陀洛山 観音院 長尾寺
札所等 四国八十八箇所87番

 

本堂

扁額「聖観世音」
御本尊ですね。
本堂での一連の御勤めをします・・・
影ですが、熱風で汗は顔に伝わって、目が痛い・・😅😅
ここの賓頭盧さんは初めて、お目にかかる姿です・
 

大師堂

大正時代に再建された。

大師堂(正面)

大師堂での一連の御勤めをします・・・
本堂の陰で大師堂に向かってお勤めします。
陰を選んでるのですがですが、
背中に伝わる汗がわかるほどでした・・
静御前の剃髪

それでは「名物・甘納豆入おはぎ」を買い求めます。

2個入りを買って・・

バスでカメ友さんと一個づつ食べました・・・

引き返します・・・

境内の大クスが、青空に聳えます・・

山門に一礼して引き上げます・・・

御朱印

 

長尾寺を後に、次の目的地・・・

86番・志度寺に向かいました・・・

しかしこの日の猛暑は凄かった・・滝汗滝汗

おしまいです!ニコニコ