関西花の寺25霊場6番・・隆国寺 | 自然派のブログ

自然派のブログ

ブログの説明を入力します。

関西花の寺25霊場6番

隆国寺

(撮影日2024・5・15)

隆国寺の印象は、親切な応対と・・・

整備された美しい庭園です・・(⌒∇⌒)

隆国寺(りゅうこくじ)

兵庫県豊岡市日高町荒川にある曹洞宗の寺院である。関西花の寺25霊場6番、近畿楽寺寿観音三十三カ所霊場第4番、宝の寺七福神但馬布袋霊場である。牡丹の寺として知られている。境内では牡丹の他に、椿、山あじさい、沙羅などの花木がみられる。ネットより・・

沿道から見た隆国寺・・

総門を正面から見ます・・

総門

風情がありますね・・

隆国寺の巡礼です・・

沢山の巡礼です。

但馬では有数の御寺なんでしょうね・・

概要

所在地 兵庫県豊岡市日高町荒川22
位置  
山号 布金山長者峰
宗派 曹洞宗
本尊 聖観世音菩薩
創建年 室町時代
開基 垣屋 播磨守 隆國
正式名 布金山長者峰隆国寺
布金山長者峰隆國寺
別称 但馬ぼたん寺
札所等 関西花の寺二十五カ所6番
近畿楽寺寿観音三十三カ所霊場第4番
宝の道七福神 但馬霊場(布袋尊)
但馬七花寺霊場

ネットより・・

総門の向うに、三門が見えています・・

三門  1802年(亨和2年)に再建

三たん(但馬・丹後・丹波)随一と称されている。

流石に凄い迫力!\(^o^)/

楼上には釈迦三尊(釈迦如来・文殊菩薩・普賢菩薩)と十六羅漢像が安置されています。

一度登って見たいですね!\(^o^)/

 

仰ぎ見る・・

立派な三門です・・\(^o^)/

大きいですね・・

美しい・・・

扁額・・読めません・・滝汗滝汗

三門の向うに本堂が見えていますね・・

5月 は 花祭り・・

ゾウさんの上にはお釈迦様が乗っておられます・・

お釈迦様・・・

それでは本堂に向かいます・・

楽寿観音像

本堂に向かう途中にあります・・

「ぼけふうじ観音」としても信仰されています!

熱心に拝んでおかなくては・・

ボケたら大変ですから・・(笑)(笑)

本堂前に・・・

聳みる巨木・・・

こんな光景は良いですね・・

爽快です・・\(^o^)/

本堂 - 1792年(寛政4年)に再建

 1989年(平成元年)に芽葺寄棟造から銅板葺入母屋造の屋根に改修された。

本尊・観世音菩薩が祀られ、岸派の障壁画がある。他に「幸のとり観音」像などがあります!

扁額「布金山」

先に御朱印を拝受します・・

なんとここで発見・・\(^o^)/

花の御守り「専用額縁」ヤッター・・・

即・・購入です・・!(^^)!

「専用額縁」

御本尊の上に、花の御守りを嵌め込みます・(*^^*)

御朱印

本堂にお参りです・・・

扁額「隆国寺」

四天王の守護の方角です・・

堂内の雰囲気・・

お参りします・・

福徳袋

お賽銭箱です・・

どんどん幸せになれるという、福徳袋ですよ!(*^^*)

御本尊様に・・・

お参りします・・・

慈悲のある優しいお顔です・・

本堂から庭園が見えます・・・

「幸のとり観音」

「子宝」と「幸せ」の観音様です・・

説明文

お願い地蔵様

本堂から・・三門方面を見ます・・

それでは、本堂のお参りの後は、「庭園の散策」に向かいます。

隆国寺は続きます・・!ニコニコ