紀三井寺・日本最大十一面観音像・と・花散らしの境内風景② | 自然派のブログ

自然派のブログ

ブログの説明を入力します。

日本最大十一面観音像

花散らしの境内風景

紀三井寺西国2番

(撮影日2024・4・9)

この日は、前日は土砂降りと強風で、桜は花散らしの状態でした…残りの桜を楽しみながらの散策でした。

雨上がりの曇天で少し残念でしたが、充分に楽しめました。(*^^*)

先ず本堂に向かいます・・!

 

幸福観音様に手を合わせ・・・

本堂(和歌山県指定有形文化財) 宝暦9年(1759年)再建。

 

手水舎

蓮の花から、の浄水です・・

前から蓮の花だったかな?

お参りします・・・

本堂と

 

水桶の光景も嵐が去った後のようだ・・・

残花も風情が溢れる・・

奉納金箔・お地蔵様・・

沢山の方が奉納されて・・・

金ぴかのお地蔵様・・・(*^^*)

桜の風景・・

ケーブルカーから連動のエレベーター乗り場

境内から見る海の風景も・・

この日は曇天で静まりかえる・・・

 

遠くに見える建物は仏殿です・・・

仏殿に向かいます・・

仏殿 

鉄筋コンクリート造3階建の新仏殿で、建物全体の形は五輪塔に擬している。2000年(平成12年)に起工し、2002年(平成14年)に竣工。高さ25メートル。最上階は展望台となっている。内部には高さ12メートル木造千手観音立像が安置されています。

いつも公開中です・・

入堂します・・

いきなり、聳え立つ・・

大千手十一面観世音菩薩像

観音像は仏師松本明慶の工房の作!

高さ12メートル大千手十一面観音立像

この観音像は仏師松本明慶の工房の作品で、京都の工房で制作した寄木造の像を現地で組み上げたものである。耐震性を考慮して、内部には鉄製の心棒を立て、枠木で像を固定している。寺では、寄木の立像としては日本一のものであるとしている。像は2002年(平成14年)から制作を開始し、2007年(平成19年)に完成、2008年(平成20年)5月21日に入仏落慶供養が行われた。ネットより

美しい観音様

ちょっと斜めから・・

 

それでは入場料を納めて

3階の展望回廊に登ります

眺望がすばらしいです・・・

晴れていたら海もきれいに見えるんですが・・残念ながら曇天です・・

 

回廊の窓から観音さま・・

頭の部分は上からきれいに見えます・・・

境内一望・・

花散らしにあったんですが・・

全体から見ると、まだ咲いているように・・

・・きれいにきれいです。\(^o^)/

 

本堂への参道も見えています・・

各伽藍も桜の隙間から見えていますよ・・(*^^*)

この光景を見ると・・・

いま正に見頃の桜風景・・・

本堂をアップです・・

それでは素晴らしい眺望を満喫したので・・・

仏殿から降りてきました・・

仏殿前花散らし・・

本堂への参道は、きれいに掃除をされていました・・・

そろそろ引き返します・・・

次回は紀三井寺の最終回に成ります・・

花の絨毯を降りていきます・・

おしまいです!ニコニコ