河内一之宮太古の聖域・枚岡神社・・ | 自然派のブログ

自然派のブログ

ブログの説明を入力します。

 

河内一之宮太古の聖域

枚岡神社元春日)

所在地 ・大阪府東大阪市出雲井町7-16

(撮影日2024・2・20)

枚岡神社(ひらおかじんじゃ)

春日大社より分霊された(元春日)

第一鳥居は公道をまたがっています・・

第二鳥居

参道入り口にど~んと構えています・・

元春日の由来・・

大阪府東部、生駒山地西麓において西面して鎮座する。後背山上の神津嶽における山岳信仰に始まるとされ、中臣氏の祖の天児屋根命を主祭神とする中臣氏の氏神として知られる。

中臣氏から分かれた藤原氏氏神として春日大社を創建した際には祭神4柱のうち2柱として当社の天児屋根命・比売神の分霊が勧請されており、それに由来して元春日とも称される・・ネットより

 

◎枚岡神社の、広い参道は心にゆとりをもたらします・・(*^_^*)

静寂に包まれた・・聖域・・・・

創建

太古の聖域・・(*^_^*)

神武天皇即位前3年(紀元前664年)、神武東征に際して天種子命が勅命によって天児屋根命・比売神の2神を東方山上の神津嶽(かみつだけ)に奉斎したことに始まるとする。その後、白雉元年(650年)に平岡連(平岡氏)らが神津嶽から現在地に奉遷したという・・ネットより

参道の脇に掛かっている案内板・・
創建の案内です・・
神武天皇即位の3年前

参道の広場に来ました・・

聖域の雰囲気が漂っています・・

手水所

手水所は「神の使いの鹿」です・・

流石に「元春日」です・・

手を浄めます・・

本殿に向かいます・・

参道の両脇には・・

狛鹿です・・

本殿に向かって・・右側

左側

撫で鹿の案内・・

登りきったところに拝殿の屋根が見えています・・

この日は霧が薄っすらかかっていたので・・・

拝殿の上は・・霞んでいます・・

聖域の雰囲気がありますね・・

御祭神

祭神は4柱

本殿4棟(第一・第二・第三・第四殿)に各1柱が祀られる。

お参りします・・

鶏鳴殿(社務所)

御朱印を拝受に向かいます・・

紅梅が咲いていました・・

社務所から見た拝殿・・

斜めから・・見た拝殿の姿・・

神々しい雰囲気がありますね・・

拝殿の脇を抜けて・・

本殿を脇から見て・・摂社、末社に向かいます・・

続きます・・

追記・・

数日前から口を開けると、こめかみあたりが痛いので、ネットで調べたら、口腔外科か歯科医と書いてあったので、行きつけの歯医者に電話をしていってきました。

痛み止めを飲んで、3日後に、もう一度行くことになりました、一安心・・(*^_^*)

今日は一日中雨だったので、自粛して写真の整理などをしていました。

おしまいです!ニコニコ