富士五湖巡り①・・2日間・初日・スタートから朝霧高原① | 自然派のブログ

自然派のブログ

ブログの説明を入力します。

テーマ:

富士五湖巡り2日間

出発から、朝霧高原まで・・

(撮影日2023・5・17~18)
寄った場所が結構ありますので、順番にご案内します・・

何処に行っても富士山ですよ・・\(^o^)/

◎今回の旅は富士山の画像のオンパレードです・・(笑)(笑)(笑)

同じような画像が続きますよ・・(笑)(笑)

※先ずは富士五湖の予習をしていきました・・!(^^)!

 世界遺産 

富士五湖(ふじごこ)ネットで調べて・・!(^^)!

山梨県側の富士山麓に位置する5つのの総称。下記の5つの湖を指す。富士急行の創設者である堀内良平によって命名された

いずれも富士山の噴火による堰止湖で、富士箱根伊豆国立公園に指定されている[2]2011年(平成23年)9月21日富士五湖の名称で5湖とも国の名勝に指定され[3][4]2013年6月22日には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の一部として五湖すべてが世界文化遺産(日本の文化遺産としては13箇所目)に登録された。

 

富士五湖の一覧
航空写真 湖名 面積 最大水深 周囲 水面の標高 貯水量 座標
Lake Motosu Aerial photograph.jpg もとすこ
本栖湖
4.70 km2 121.6 m 11.82 km 900 m 0.316 km3 地図
Aeral Photo of Lake Shoji 1975.jpg しょうじこ
精進湖
0.50 km2 15.2 m 6.80 km 900 m 0.0035 km3 地図
Lake Sai Aerial photograph.jpg さいこ
西湖
2.10 km2 71.7 m 9.85 km 900 m 0.08085 km3 地図
Lake Kawaguchi Aerial photograph.2015.jpg かわぐちこ
河口湖
5.70 km2 14.6 m 20.94 km 830.5 m 0.053 km3 地図
Lake-yamanaka.jpg やまなかこ
山中湖
6.80 km2 13.3 m 13.87 km 980.5 m 0.06392 km3 地図

 

忍野八海おしのはっかい)

富士五湖に含まれない湧泉群の「忍野八海は、元は山中湖とともに「宇津湖」という一つの湖であったものが、800年-802年延暦19年-21年)の富士山延暦噴火により二つに分かれてできた「忍野湖

予備知識はこれくらいにして・・!(^^)!

 

それでは旅行の記事です・・

 

旅行初日工程

(2023・5・17)

新大阪--京都--<新幹線ひかり・指定席>--静岡--①朝霧高原・富士ミルクランド(富士山と牧歌的なのどかな風景)--②本栖湖リゾート(富士芝桜を観賞)--③精進湖--④西湖--石和温泉・

 

新大阪スタートから・・静岡そして山梨に向かいます・・

新幹線で静岡まで・・

静岡駅に到着

 

静岡駅からバスで朝霧高原に向かいます・・

最初のうちは・・

車窓からの富士山に皆さん大興奮です‥(^▽^)/

車窓から・・

朝霧高原に到着です!

富士山が見えています・・

①朝霧高原・富士ミルクランド

富士山がスッキリくっきりです・・!(^^)!

ここで昼食です・・

私は屋外のBBQコーナーで、黒カレーを食べました・・

半袖で2日間過ごした、仲間です。

それほど暑い2日間でした・・😅😅

透き通って見えます・・\(^o^)/

美しいので・・

アップしてみました・・

ソフトクリームと富士山・・

美味しかった..😊😊

それでは出発します・・

ここから次の目的地・・

本栖湖リゾートまで・

「車窓の画像」で案内します・・

済んだ空気で裾野までハッキリ見えています!

車窓から・・

牧歌的な風景がいいですね・・(*^_^*)

牛も・・の~んびり・・😊😊

車窓から・・

美しい・!!

車窓から・・

車窓から・・

最初のころは「車窓の富士でも大歓声」私もですが、皆さん感動の風景です😊😊

車窓から・・

透明感抜群です・・

車窓から・・

本栖湖リゾートに到着・・・・!(^^)!

三角コーンも「富士山」になっています・・😊😊

今回はここまで・・次回は・・

②本栖湖リゾート(富士芝桜を観賞)

次回は本栖湖リゾート(富士芝桜を観賞)からになります!

前置きが長くてごめんなさい・・😅😅

 

当分は富士山のオンパレード、よろしかったら、お付き合いくださいね。😅😅

おしまいです!ニコニコ