パブリックコメント
それなに?
おいしいの?という方の為に
パブリックコメントのススメです。
先の記事で紹介したパブリックコメント。
今開催中のものも含め、
今月、来月とパブコメの嵐。
ほっておくのはもったいない‼️
それなあにって方も多いと思うので、過去の記事をブラッシュアップ。
◆パブリックコメントって?
市の条例や計画などの基本的な政策の策定過程において、
(1)政策の案を公表し、
(2)広く市民のみなさまから意見を求め、
(3)提出された意見に対する市の考え方をホームページなどで公表する
一連の手続をいいます。
by松戸市HP
つまり意見募集、市民の意見を聞かせてくださいという制度。
カタカナじゃない方が分かりやすいかもですね。
このパブリックコメントは必ず回答されます。
これは、行政に単に意見を言うこととの大きな違いで、声を上げる重要な機会になります。
どれだけ意見が届いたかも関心を持つ市民がどれだけいるかの目安になります。
一回決まると計画にない事がなかなか出来ない(これがいいか悪いかはまた別の問題ですが)ので、小さな事でもまずは送ってみるのがおススメです。
でも
どうやって書いたらいいの?
難しそう!
とも良く聞かれます。
ズバリ。
自由です!
草案全体に対しての意見を書いてもいいし、一箇所一箇所、気になるところについて書いてもいい。
オススメは
全体に対しての意見と、
気になるところを対象の箇所を示して、意見を述べる
の二本立てですね。
また、市民センターや支所などに資料が置かれているので、紙ベースで見ることも、提出もできます。
日頃の感じている事をぜひ文字にして届けて下さい!