FC3C 13B O/H Part4 | FC3C RX-7 カブリオレ専門店

FC3C RX-7 カブリオレ専門店

世界で一番かっこいい5ナンバーオープンカーの専門店

神戸発 メンテナンスと販売をしてます

 

神戸発 FC3Cカブリオレ専門店のサービスセンターです

 

最初のトラブルは配線焼け

 

オルタB端子がこのとうり

 

電源配線全体を中古交換ですが完全な状態のが手元に無かったんですよね

 

後日加工します

 

セルは回れどエンジン始動せず????

 

点火タイミングを変えたりスロットルを調整したり

 

O/Hですから全ての部品に手を加えています

失敗するとしても候補が多すぎます

 

ボスとプーリーを組み間違えたかな?

燃料来てるかな?

スロットル洗ったのが間違い?

インジェクター?

ACV?

BACV?

圧縮不足??

 

確認の為にもう一度O/Hかな!?

 

悩みます????

 

そんな中で良い点も  一度も火の入っていない状態で最高圧縮9.2 です 

今後が楽しみですがそんな余裕は今は有りません(汗)

 

 

セルを回すのに運転席まで行くのが面倒なのでこんなの造ってみました

 

 

 

簡易セルスイッチ   FCでもFDでも使用可能でテスト後は簡単取り外しで純正配線に加工無し

 

これでテストが進みます

 

なんとかエンジン始動は出来たのですが点火時期とスロポジとアイドリングが合わない!!!!

 

 

かかりっきりで何日も悩んでましたが中村さんからの電話で

「あ~ それ ヘロヘロエンジン用の特別なロムだから純正に戻さないとアカンで。」

 

何だよ~ まさかの特殊プログラム

 

純正に書き換えるとあっさりバッチリ調整終了

 

エア抜きー

 

 

キレイなエンジンルームは作業もしやすいです

ネジを落としても見えます(笑)

真っ黒ネトネトエンジンルームでは何も見えなかったですからね

 

試乗を兼ねて電装屋さんへ

 

普通に走ります 当り前ですがメッチャ普通

その普通が古いと難しいのよ

アクセル煽らなくても発車します

カローラです

クラッチも軽いです

エンストもしません

1500回転で流せます

坂道発進も楽々

 

 

 

状態の悪いバッテリ端子を交換

これで電源配線も完了

 

 

今時の端子になりました

割れても腐っても先だけ交換すれば直ります

 

これにて終了~