目指せ1461日

素人からブログ 515回 

ブログセミナー

受けてから        461日






1月28日



逸話の日

【い(1)つ(2)わ(8)】の
語呂合わせにちなんで
1月28日に記念日に



あまり知られていない
逸話を語り合う日
からきていますガーンガーンガーン



逸話といえば
どうしても
歴史の偉人を
思い浮かべるのでは❗❗❗









ブログを書いているのは

松森慎治(しんちゃんとは



水に関することを

25年やってきました。

家庭での水に関する

トラブル対応します。


(家庭のトラブルもおーっ!


水 に関するよろず屋



日本の歴史、世界の歴史

アニメ漫画好き 

(ある意味オタクウシシ

名言も大好きです。








歴史の偉人といえば
どうしても
戦国武将とかを
自分は思い浮かべます。



斬新な逸話があると
なると
織田信長



子どものころは
うつけ者と言われて
いましたが❗❗❗


桶狭間の戦いで

今川義元を倒してから

天下統一を目指した

戦国武将✨✨✨






信長の逸話は
いろいろありますが
名言にある



いつの時代も


『変わり者』が


世の中を変える




普通の人が
思いつかないことをする
常識にとらわれない
行動をする✨✨✨



織田信長は徹底した
実力主義能力主義
を取って



「年功序列」とか
「古参・譜代の家臣」とか


そういう
枠組みにとらわれない
人事を行っていた。✨✨✨



戦国時代に
こんな斬新な人事は
中々できない❗❗❗





今の時代の会社でも
古き良き時代の
話をしたり


今までの、ままで
変わろうとしない 
経営者だったり
上司・従業員だったり



言い方が
悪いかもしれませんが!
こんな会社には
この斬新な発想ができない




それは特に感じます✨✨✨







まとめ


織田信長の逸話での
ミステリーといえば
本能寺の変で
首が見つからなかったガーンガーンガーン


ここのお寺の住職が
首を持って別の場所に
 逃げたという説があったりと
謎が、多い😅😅😅


戦国時代に
斬新な人事をしていた
織田信長❗❗❗




人を道具のように扱う
というような
イメージもありましたが


一生懸命やった人が 
出世できる!
これは中々イイ❗❗❗


continue to next time






読んでいただき
ありがとうございます
 




相談できます

メールアドレスは

matu.0310@gmail.com



オンラインでの

相談もできます。ニコニコ



ラインつくってみました。

 気になる方は✨

下矢印下矢印下矢印
友だち追加




目的

私と私の縁のある人々が

 水のように人生を楽しむために