素人からブログ 320日

ブログセミナー

受けてから        259日




7月8日


今日は

七転八起の日



熊本県阿蘇市で

キクイモ商品を

はじめ、縁起を担ぐ、

くまモンの起き上がりこぼし




などを販売する

阿蘇壱番屋が、

ことわざのひとつ



『七転び八起き』

と起き上がりを掛けて

2016(平成28)年に

発生した熊本地震から



復興の意味合い

から「七」と「八」を

7月8日に見立てて

記念日にガーンガーンガーン








ブログを書いているのは

松森慎治(しんちゃん

とは


日本の歴史、世界の歴史

アニメ漫画好き 

名言も大好きです。


彼を知り己を知れば

百戦殆(あや)うからず


孫子という兵法書の一節です。

相手を知り、自分を知れば

百戦しても負けることはない。



家族を知り
自分をしれば
家族関係が、楽になるビックリマークビックリマークビックリマーク



しんちゃんの思いやり算

大切な家族を理解して

あげようラブラブラブラブラブラブ









七転び八起き
について調べてみると
その語源については
諸説がいろいろあります。






まずは数字の意味から
そうなった説です。



数字の「七」は「千(多い)」
という意味があります。
そして「八」は末広がりで
「幸福」という意味があります。



何度も転んだことを
断ち切り、
新たな一歩を踏み出す意味







仏教説(ダルマ説?)
倒しても起き上がる
ダルマ像に由来している


ダルマ像とは中国禅宗の
開祖とされている
インド人仏教僧「菩提達磨」
ここから来ているのではしょんぼりしょんぼりしょんぼり



日本では「達磨大師」
で名が通っています。
よくある赤いダルマは
この方からきているガーンガーンガーン



八起きに関しては、

生まれてすぐは誰かの
手を借りなくては
起き上がれないため、


その1回を含んで
八起きと
しているという説です。







次は聖書説です。
旧約聖書の第24章16節に
以下のような聖句があるそうです。

正しい者は七たび倒れても、
また起きあがる、
しかし、悪しき者は
災によって滅びる。



「七たび倒れても」はま「七転」
 七たび倒れても、また起き上がる。
 ということは八回目で起きる


「また起き上がる」=八起き
だとすれば
聖書説も説得力があります。



諸説ありますが
つまりは、転んでも
立ち上がることが
大切だということおーっ!

  


似ている言葉で

「転んでも
  ただでは起きない」

人を評価するとき
しぶといとか、執着心が
あるなどどちらかというと
悪い意味で使われるあせるあせるあせる


しかし、失敗しても
何かをつかんで次に生かせ!
と教訓を与えてくれる音譜音譜音譜
(結構イイ言葉ウシシ
こっちの言葉のように
生きて行こう✨



言葉 も捉えかたで
いろいろ違ってくる
悪いようにとるか
前向きにとるか






まとめ



人生は七転び八起き

転んでも転んでも

立ち上がればイイおーっ!おーっ!おーっ!



なんなら

図太くなって

転んでもただでは起きない



アニメ うずまきナルト



失敗を乗り越えていく音譜音譜音譜
『転んでもただでは起きない』

忍者アニメ手裏剣手裏剣手裏剣




オレがしりたいのは


楽な道のりじゃねェ


険しい道の歩き方だ






険しいこと

大変なことがあっても

必ず起きあがれる✨✨✨✨



continue to next time





読んでいただき
ありがとうございます
 




相談できます

メールアドレスは

matu.0310@gmail.com



オンラインでの

相談もできます。ニコニコ



ラインつくってみました。

 気になる方は✨

下矢印下矢印下矢印
友だち追加




目的

私と私の縁のある人々が

     人生を楽しむために