今朝はヒラメが釣れた | 白い灯台

白い灯台

まつさんは 魚釣りが仕事なんですか? と たまーに聞かれますが 違います(笑)


今週も月曜から4日連続の朝練で裏庭の日本海

月・火・水と3連敗ボウズ (>_<)

今日こそは! と気合いが入るが、魚はどこに行っちゃったんですか...


相変わらず濁りが取れないダークな海に、動きの鈍い潮流

やっぱり今朝も青物の釣果は望めそうにないので、ボトムを叩き砂物(ヒラメ・マゴチ)狙い

釣れそうな潮の流れを探しながらボトムワインドを続いていると

ヒットー❗

ボトムワインドといいながらも、かなり上までルアーを跳ね上げたので

ヒットしたのはマゴチではなくヒラメのはず

マゴチ特有の強烈に首を振る引きはないので、ヒラメ確定です

その代わりヒラメ特有の、ボトムを這うようなトルク有る引きを楽しみ無事にネットイン

47㎝のヒラメくん

4日連続のボウズはまぬがれた朝練でした♪




ここでちょっと、ヒラメとマゴチについて

これから先は、私が勝手に感じてる事です

砂物と称されるヒラメとマゴチですが、砂物と言われるだけありボトムが砂地の水底に居て、魚やイカなどを捕食していますが

マゴチとヒラメでは、捕食時にボトムから食い上がる高さが違うと感じてます

マゴチはヒラメほど食い上がらずほとんどボトムで捕食し、ヒラメはかなり上まで獲物を追いかけ食い上がってる

マゴチを狙う時は、ボトムからルアーを余り浮かせないけと、ヒラメを狙う時はボトムからルアーが多少浮き上がってもそれほど気にしない

マゴチの捕食動作は、近くの獲物を瞬発的に一発勝負で食らいつく
ヒラメも一発勝負で食らいつくが、実は結構な距離ルアーを追いかけくることが多い

こんな事を感じながら、マゴチとヒラメを狙っています