圧力鍋 | パート主婦ひろのブログ

パート主婦ひろのブログ

家族4人
住宅ローンと私学教育費のため、節約・貯蓄を試行錯誤中。
思いきってパート転職…失敗。
仕事を探しながら、目指せミニマリストからの貯蓄。

ある日、職場での何気ない会話。


蒸し野菜を食べたいからせいろが欲しいけど、置く場所がないの…という話を聞いて、

私は圧力鍋が欲しいですと話したら…


圧力鍋をくれました!


以前はよく使ったけど、

最近は全然使ってないから、

でもまだまだ使えるし、

捨てるのはもったいないし、

もらってくれたら、そのスペースにせいろを買って置けるわ〜っておねがい


嬉しい〜音譜


T-falの圧力鍋

説明書はないけど、ホームページで見られるし。

圧力鍋は使い方を誤ると危険なので、しっかり使い方を聞きました。





早速!圧力鍋で作りたかったのは、豚の角煮!

普通のお鍋では、しっかり硬くなるだけ。

オーブンでも作ってみたけど、うまくできませんでした。


聞いてはいましたが、

圧力鍋のおもりが、シュシュッDASH!となりだして、

クルクルクル〜うずまきと激しく回り出した時は、

怖くて、腰がひけましたあせる

ビクビクしながら、火を弱めて、

怖いのと、早く出来具合が見たいのとで、

半分の時間で火を止めて、圧力が下がるまで待ってから開けてみると…




十分柔らかくできてました。

時間が短い分、味染みがもう少し…という感じですが、


豚の角煮、成功〜キラキラ


翌日には、カレーを作りましたが、5分程の加圧で、とろり〜んでした。すごい!


hiro


イベントバナー

 

イベントバナー