とうとう


手を出しました真顔


【RISU算数】






ママン的には前々から魅力を感じていたのですが、なんせ遊びたい盛りの息子氏


そんな時間ないだろうよ…と。


拝読しているブロガーの皆様がRISU算数の記事をあげれば、いいなー❤︎いいなー❤︎とコメントしながら指を咥えて見ていたわけであります真顔






そんな我が家がなぜRISU算数(まだお試し)に踏み切ったかデレデレ








算数オリンピックに抱く憧れ


なんと、サッカーのお友達が算数オリンピックに参加すると聞いた息子氏




【僕もオリンピックに出たい!!】と憧れるように。


(憧れが無謀!と思わず言ってしまいかけた)




算数コンプレックスのママンは心で滝汗滝汗滝汗と思いながらも、子供心を否定してはいけないと必死でツッコミをこらえました。


(子どもの芽を摘んではいけない…)




サンスウオリンピックってどんなもんですかネ?レベルのママン、必死で調べる滝汗




種類はいくつかあるけれど、学年で分かれているわけでも、教科書の範囲に沿っているわけでもない独特な思考系問題というイメージ。




ある程度は先取りも必要で


ある程度は過去問もこなして慣れないと


そんなイメージ。




あってますか?




RISU算数と算数オリンピックは直結しないけど、先取りしやすいんでは??と思ったママン真顔








親に先取りのガイドが欲しかったから


中受塾への入塾を考えるなら多少先取りが必要だろうねと思っていたけど




【先取りって何させたらいいわけ?】みたいな状態でした。




2年生なら九九と単位!ぐらいしか思いつかず、3年生以上で何を習うかなんて忘れましたチーン


教科書ワーク的なものを買ってくれば良いのですか?と聞きたいけど、誰に聞いたらいいの?みたいな。




その辺り、RISU算数なら乗っかってれば先取りさせてくれるのでは?と思うママン真顔








というわけで、息子氏の算数オリンピックへの無謀な憧れがきっかけとなりRISU算数をポチッと。



もう届いた。スゴイ。







    

​4/16(土)

サッカー

くもん算数 3枚
くもん国語 5枚

RISU算数

家庭学習もそこそこにオットと息子でブロリー見てる…。