11月10日にライフプラザ(総合保健福祉センター)へ取材に行ってきました!!
Q1どのような仕事をしているのか?
A1保健・医療・福祉の総合的なサービスの提供をしている
この一つひとつの取り組みで僕らの生活が成り立っている。
Q2今後どのような仕事をしようと思っているか?
A2今までと変わりなく、保健・医療・福祉の総合的なサービスの提供
これからも僕達の生活を支えてください
Q3どのようなサービスをしているか?
A3・障害福祉に関すること
・高齢福祉に関すること
・地域保健に関すること
・介護認定に関すること
・生活援護に関すること
・保健スポーツに関すること
スポーツはやっぱり大切
Q4ライフプラザさんが今困っていること
A4 業務の多様化、施設の老朽化。
ライフプラザは広いから修理するのに多くのお金が必要
すごく大きな建物!!お金がかかる理由もわかります!!
Q5大切にしていること?
A5 すべての市民がひとりひとりの人間として尊重され、いかなる差別も受けず、障害の有無、年齢や性別にかかわらず地域で安心して生活でき、自己の意思に基づいて社会参加できる豊かな市民社会を目指す「ノーマライゼーション」の理念を箕面市において実現していくこと。
箕面市をより良い地域にできるように自分たちにできることを考えたい
Q6ライフプラザはいつできたか?
A6 平成8年4月1日
もう少しでライフプラザは20周年!!
これがライフプラザの説明です。
説明 |
総合相談カウンターでは、保健福祉に関するあらゆる相談ができます。また、貸し会議室、調理実習室、ギャラリーなどもあります。 |
開館時間 |
総合相談:午前8時45分から午後5時15分 |
休日 |
総合相談:土・日曜日、祝日、12月29日から1月3日 |
場所 |
大阪府箕面市萱野5-8-1 |
電話 |
072-727-9500 |
FAX |
072-727-3539 |
健康福祉室の中はこんなに広い!!
<記者s.oのコメント>
ライフプラザの人は親切で優しいし、夏、冬にはライプラ祭りといって楽しいイベントもやっています。
これからも箕面市がいい町になるためにずっと支えてほしいです。
ライフプラザ周辺の地図です。参考にしてください。
制作者
M.A R.N Y.O H.U S.O