蛍を呼びもどそう会は、13~16人ほどで、活動をしている会です。今のところ、15~75歳の人たちが活動をしています。なべた川を中心にゴミ拾いなどをしています。

ホタルを呼び戻そう会1

 

 

1、 活動を始めた理由

      なべた川がゴミで汚れていた

      最初はホタルがとんでいた

もう一度ホタルを呼び戻したい

・子供たちにきれいな川を見せてあげたい

というから思いから、お母さん同士で始めたそうです


2、 活動時間

第3日曜日の午前中2時間ほど、5~6人程度でそうじをします。

夏の暑い日は1時間30分ほど活動します。

たまに、生き物観察会するそうです。

    どんな生き物がいるのか

ザリガニ オタマジャクシ ホタルの幼虫 ホタル

とんぼ ヤゴ タニシ カワニナ カエル                

カモ サギ 

 などの生き物がいます。

それらの生き物を写真におさめて、

記録します。     

なべた川には、約40種類以上の生き物がいます。

ホタルを呼び戻そう会3

 ホタルの写真


3、
 場所

基本はなべた川中心ですが、ゴミが多くて見ていて

気になる…!

という理由で、池そうじも最近はじめだしたそうです。

 

4、これからの目標

夏にホタルを見られようになれば

うれしい

川などに、ゴミを捨てない人、

ポイ捨てをしない人

なってほしい

川には生き物のくらしがあるということを、

子供も大人もそのことを知ってほしい

 

みんながポイ捨てをしてしまい、生き物が住みにくい

環境にしてしまうのはとてもいけないことです。

ポイ捨てはやめましょう  

 ホタルを呼び戻そう会2

 

5、ふりかえり

公園でポイ捨てをしている人を見たことがあります。その時、私はとても気分が悪かったです。

きっとホタルを呼びもどそう会などのほかの団体や個人での活動でゴミ拾いをしている人達が

いないと、きっと町中ゴミだらけだと思います。

生き物がすみにくい環境になってはいけないとあらためて思ったし、

私もゴミだらけの町に住みたくないのでゴミは持ちかえるようにします。

夏にホタルが見られたらいいと思います。