落ち込み気味でネガティブな内容を含みます。

一部批判も含むかと思います。


16時に子供のGPSが動いた通知を受けて、

ああ、早稲アカ向かってるなと認識。


同時に、ふと、

組分けテストの上位者発表が見えた


これまで見たことがなかったな。


他の子供と比較したい

上位者になってほしいと思ったことがなかった。

塾内何位って意味ある?

と思うし。


別にその子なりに、

うちの子なりに、

全力でやった結果なら、

何位でも、

偏差値いくつでもいいじゃんと思う。


中身を見て、

理科、算数に子供の名前を見つける。


うちの子が「あの子すごいんだよ」

と言ってるお子さんの名前と並んで

自分の子供の名前を見つけて

「あぁ、子供に教えてあげなきゃ」

「あの子と同じく、すごいじゃん。

 肩並べてるじゃん。」

と言いたいなと思った。

子供の頑張りの成果が目に見えるのは嬉しい。


そして主人に言いたくないと思う。

きっと上位にならない社会と国語が標的になる。


「なんであんなにやった社会が取れないの?」

「目がついてんのか?」

「脳みそ腐ってんのか?」

「会社でそんなミスするやつはゴミだ。採用もされない。お前に将来の仕事はない」


そんな話が始まる。

主人の

「サピックスαクラス以外はゴミ人間理論」

も、お腹いっぱい。


4教科の上位者はほんとに素晴らしい。

でもその中に、

すごく辛い思いをして頑張ってる子も

いっぱいいると思う。

そう思うと

上位者発表で素直に喜べない私は

お受験ママ失格だ。


子供が「クラスで叩かれてない子は1人しかいなかった。みんな計算ミスするとお母さんかお父さんのどっちかが叩くって言ってた」と教えてくれたことがあった。


主人は「そうだろう、みんなそうやってんだよ。俺も3桁の順位なんか取ったら親に皿投げられたわ。それが当たり前。」と言ってたけど。


私はそう思わない。

叩かれたり、怒鳴られなくても、

上位者に入る子供は、

基礎も元々の能力の高さもある。


上位者発表で叩かれる子供がいませんように。

子供達が

次へのモチベーションにつながる

良い材料でありますように。


うちの子が

この順位を見て、

自分も良い集団の中で

肩を並べて戦ってると自信を持てますように。

自分は戦える!自分で戦える!

と思うきっかけになりますように。


競争がダメだとは全く思わない。

大いに競争してほしい。


でも、子供が親の戦いの駒になるべきじゃない。

中学受験は子供の戦い。


子供が戦わないからと言って、

子供を鞭で叩いて、脅して、戦いに向かわせる構造になりませんように。


さあ、気持ちを切り替えて、

下の子のお迎えに美味しいごはんに20時のお迎え。

そして、そこから国社を頑張ろう!


子供には、まだ、

この落ち着かない気持ちを知られたくないな。