


私の紹介
元公立学校の教師
海外駐在のため教員を辞めて3年間専業主婦
今は企業で心理職フルタイムワーカー
子育て信念
早寝早起き朝ごはんが一番、勉強は二の次!
勉強は楽しく遊びから学んでほしい!
中学受験は親のエゴ!できるだけ勉強は短く!その上で良い結果(上位クラス維持)が親(私)の仕事と思って頑張ります
知育!春の雑草をむしらせる
中学受験に繋がる、春の雑草とり!
春の植物は、
3〜4年理科で扱われ、
中学受験対策で大量に覚える必要があります。
こんな本があるほどです
我が家もあるけどすごくいいです
できるだけ体験で学ばせたい!
テキストの白黒では面白くないはず!と思うので、
できるだけ自分でむしらせています。
うちの子はすごいやるタイプ!
今日、いか丸にむしらせた花はこちら!
ナズナ(コレも七草。おかゆにするかい?)
ヒメオドリコソウ(花の七草のホトケノザと激似)
カラスノエンドウ(豆あるー!)
タンポポ(セイヨウタンポポの特徴はマスト)
ナガミヒナゲシ(先が取れるよね〜)
ヒメジオン(ハルジオンとともに外来種)
ノゲシ(タンポポに似てるけど、どこ違う?)
今日はなかったけど、
アブラナも激しくマストで、
モンシロチョウとセットでいつか見せたい!
モンシロ→アブラナ科
アゲハ→柑橘類に産卵はマストなので
今日は、
アゲハがうちのミカンの木に飛んでたので
モンシロ、アゲハはサナギで冬越し
もウキウキ話しながら捕獲しました
そしては成虫で冬越しする
キアゲハなるツワモノもいる〜〜 延々
「人の敷地はダメ!」以外のルールはなく
なんでも取らせて
基本、家の中でかざることも許してます。
タンポポやノゲシは綿毛が飛ぶので
お気をつけナハレ
まあ、コレをやっても
また子供に「知らなーい、見たことなーい」
と言われるんですわ
それでいいんですよ
そんなもんなんで
親のエゴで
「草をとってあげたでしょー!」とは言えない
言いたいけど
君たちの頭の片隅に
「ママとめっちゃ草取りまくったわー」
とかでも残れば嬉しいなと思ってます
中学受験的にはダメやんwそうですよねw
お付き合い頂きありがとうございました
【RISUとチャレンジとスマゼミの話】
我が家は、チャレンジ、RISU、スマゼミ
全て試してます。
断然スマゼミです!!
なぜかって?
ペンの性能が全然違うからです!
漢検も英検も、毎年無料でうけてます!

チャレンジは遊びが多すぎてやめました。
でも無学年の素材はスマゼミよりいいです。
【RISUとチャレンジとスマゼミの話】
我が家は、チャレンジ、RISU、スマゼミ
全て試してます。
断然スマゼミです!!
なぜかって?
ペンの性能が全然違うからです!
漢検も英検も、毎年無料でうけてます!

チャレンジは遊びが多すぎてやめました。
でも無学年の素材はスマゼミよりいいです。