【我が家の紹介】
私︰子育ては元気が一番、勉強二の次派
パパ︰受験合格が親の仕事派、サピ育ち
タコ丸︰素直な頑張り屋さん、言われたら何でもやってくれる上の子タイプ
イカ丸︰自由でやりたくないことはしない、良く寝て良く食べる超活発タイプ
サピックスは1年でも応用メインで、
基礎は親がやって当然という圧を感じます。
でも早稲アカのテキストは違う!
早稲アカの1〜2年は
基礎もガッチリやる感じのテキストなんです!
熟語も漢字もことわざも
結構繰り返す感じのテキストなのです!
ちなみに
我が家の基礎定着の取り組みはこんな感じ↓
@6:30〜7:00の朝勉時間
★漢字見開き1ページ
★塾の計算宿題見開き1ページ
→終わったら、スマゼミ、RISU
たこ丸(早稲アカっ子)は、
朝は全て、早稲アカテキストです。
それだけでいっぱい、、、
毎週漢字テストもあるし。
いか丸(サピッ子)は
現状、サピの宿題が対してなく、
3日程度で終わるので、
📕漢検テキスト(次の学年)をやる
📕スマゼミ、RISUをどんどん進める
📕たこ丸の早稲アカ2年のテキストコピーをやる
をしています。
→我が家のスマゼミ、RISU事情はこちら
サピックスだと、
低学年から入塾する我が家の目的が崩壊です
→こちらの話
結局、基礎定着のために
教材選んで用意しています
我が家はの入塾目的を考えると、
低学年のうちは
早稲アカの方が向いてたかなー
と思います。
でも
パパ(サピックス育ち)は
4年はテキストを見てこんなこといい始めました。
【我が家の他愛もない会話】
:早稲アカのテキスト、
5〜6年もこのままなら転塾かなー
:
この話は長くなるのでまた次で
お付き合い頂きありがとうございます