【我が家の紹介】
私︰子育ては元気が一番、勉強二の次派
パパ︰受験合格こそ親の仕事派
タコ丸︰素直な頑張り屋さん、積極的に色々チャレンジする上の子タイプ
イカ丸︰自由でやりたくないことはしない、良く寝て良く食べる超激烈活発タイプ
たこ丸は、早稲アカに2年〜
いか丸は、サピックスに1年〜
通わせています。
なんで兄弟バラバラの塾?
送り迎え大変じゃない?
と、よく言われます。
我が家が2つに行かせる理由は以下です。
①転塾は常に検討範囲だから
塾の特性を本気で知りたい
②塾から得られる情報は広く得たい
2つから得れば、広く得られる
③いか丸にどんな刺激が良いのか
よくわからないのでとりあえずやらせた
(基礎はどうせ家でやると納得してた)
④兄弟で比較するとろくなことがないので、
とりあえず別がいいと思った
③④は、ある程度効果あったと思います。
たこ丸が
早稲アカの流れを掴んで一番上のクラスなので、
いかを同じ早稲アカにして、
いか丸がやる気をなくすのを避けられてます。
私も「早稲アカとサピは全く違うからね」
と教えてるし、
たこ丸もいか丸
に
「考える問題ばっかだね、早稲アカよりムズいよ」
と声をかけてくれます。マジいいヤツ!
なのでいか丸は
勝手に「俺やれてる!」気になってます。
ちなみに送り迎えは大変じゃないです。
送りはしてないし、
迎えは最寄り駅まで勝手に来るので。
ただ、送り迎えについての心配はします。
そもそも、たこ丸が入室当初、
2年からスマホを持たせて電車に乗るなんて
信じられない!!だめだよ!
とパパに言ったら、
はあ?
俺は小学校1年から私立だから
6歳から一人で電車通学だよ。
学校からも「親は初日からついてきちゃダメ」って言われてたし。
携帯もないし。お前、かまい過ぎ。
と一蹴でした
そうか〜そうかな〜?本当にそうかな?!
私が田舎育ちだから心配なのかな?
と納得し一人で通わせてます。
たこ丸は、
4年からお友達とも行くようになり楽しそうです。
いか丸は
まだ結構駅に送ったりしますが、
(チャージ確認とか寂しいとかの理由で)
ちゃんと時間に帰ってきて
私は電車に乗せるだけなので全然です。
大変なのは、
勉強です
テスト対策です
プリント整理です
理解出来ていない所の抽出です
これは、
二人ともサピでも、早稲アカでも
塾がバラバラでも変わらないかと。
とりあえず、
我が家は塾2つで満足して通ってます!
お付き合い頂きありがとうございました
【RISUとチャレンジとスマゼミの話】
我が家は、チャレンジ、RISU、スマゼミ
全て試してます。
断然スマゼミです!!
なぜかって?
ペンの性能が全然違うからです!
漢検も英検も、毎年無料でうけてます。!
チャレンジは遊びが多すぎて我が家はやめました。
でも無学年の素材は
スマゼミよりチャレンジがいいです。
【RISUとチャレンジとスマゼミの話】