【我が家の紹介】
私︰子育ては元気が一番、勉強二の次派
パパ︰中受合格こそ親の仕事!派
タコ丸(早稲アカ)︰素直な頑張り屋さん、いい子ちゃんで活発な上の子タイプ
イカ丸(サピ)︰やりたくないことはしない、良く寝て良く食べる激烈活発タイプ
早稲アカとサピックスに子供を通わせています。
それぞれ、ほんとに特徴があるなと思いますが、
早稲アカは確かに手厚い!
何が手厚いかって?
子供と親へのフォローが手厚いです!
・1-2年
毎回授業後に親向けのフィードバックがある
半年に一回、学年担当の先生と面談がある
・3年
半年に一回、学年担当の先生と面談がある
・4年 (今)
2ヶ月に一回程度
各教科の先生から電話がかかってくる
しかも突然、唐突に!
詳しくは次書きます





早稲アカに慣れてると、
サピックス、攻略法がわからん〜!
となります。
特にいか丸(サピっ子)は
しゃべらないのでホントにわからない。
しゃべっても
できた!
面白かった!
今回は100点だと思う!
とか言います。
そして偏差値40台
サピックスはあくまで塾、
サービス業じゃないと言われてますが、
・親が子供を理解してちゃんとサポートできる
・親が塾のシステムも受験も理解できる
そんな家庭に向いているのだろうと思います。
やってる家庭はやってますからね、、、
でも我が家には崇高過ぎる、、、
ちなみに、早稲アカは塾長が
「私たちはサービス業。
皆さんを満足できる結果に導くのが仕事」
とおっしゃってました。
どっかで聞いたセリフ

早稲アカの塾長の話はまた今度
お付き合い頂きありがとうございます
【RISUとチャレンジとスマゼミの話】
我が家は、チャレンジ、RISU、スマゼミ
全て試してます。
断然スマゼミです!!
なぜかって?
ペンの性能が全然違うからです!
漢検も英検も、毎年無料でうけてます!

チャレンジは遊びが多すぎてやめました。
我が家は。
【RISUとチャレンジとスマゼミの話】
我が家は、チャレンジ、RISU、スマゼミ
全て試してます。
断然スマゼミです!!
なぜかって?
ペンの性能が全然違うからです!
漢検も英検も、毎年無料でうけてます!

チャレンジは遊びが多すぎてやめました。
我が家は。