上の子、たこ丸はこんな感じの子です。
この性格は
親が子供に何かさせるにはとても扱いやすく、
9歳くらいまでは、
勉強でもスポーツでも
ホントに、上の子楽だわー!
と思っていました。
このたこ丸性格は
専業主婦で3歳まで育てた影響
が大きいと思います。
私は、
三つ子の魂百までをある程度信じ、
専業主婦を3年間しました。
生後0日から一生懸命話しかけ、
歯磨きも教え、
生後6ヶ月でおむつなし育児に成功し、
プールも始め、
インターの幼稚園に通わせ、
日本語のテレビは3歳まで見せず、
アイスも3歳まで食べさせず、
3歳までは怒らず
この雑で適当な私が、
できる限度で丁寧めに育ててきました。
私なりに
三つ子の魂百までをした結果、、、
超おしゃべり(ず〜っとしゃべる)
一人寝ない(昼寝もしなかった)
一人で遊ばない(ず〜っと誘ってくる)
こんな子供の出来上がりです
たこ丸の性格は
9歳までに何かに取り組ませる時には楽
・ママの期待に応えたい!
・俺はやるぜ!まけないぞ!
な幼い心粋にも感激します。
しかしながら、、、、
一緒に勉強したがる、遊ぶ
→超しゃべる、脱線もする、戻すの大変
→勉強も遊びも暇つぶしもぜーんぶ一緒
今も。
→めっちゃ送り迎えを欲する
→友達も誘うけど、ちゃんと許可を取って親同士で連絡してと言ってくる(慎重)
ようなタイプに育ち、親の負担が大きいです。
悪く言うと
ずーと親にまとわりついています。
早くひとり立ちしてくれないかな〜
友達誘って勝手に遊んでくれないかな〜
なんて思うことも。
この反動で、
下の子の子育てがかなり変わり、
いか丸は別人格になったものと思われます。
→いか丸の生態はこちら
でも、、、
この記事を書きながら、
・本当に巣立ったら寂しいだろうな
・でも、親は親で楽しんでるから行ってこーい!
と送りたいな
・そうゆう時が来るのはあと数年なんだろうな
と思いました。
そう思うと、
手がかかる今の瞬間も大事にしたいです
このことに気づいただけで、ブログ書いて良かった
お付き合い頂きありがとうございました!