6/28

羊文学の 配信ライブを 自宅で観ました

 

なんか 最近 これで済ますの多いですね~

 

前までは あんまり肯定的ではなかったんだけど

 

チケット取れなかったり 東京に行かないと 観れなかったりするライブが

 

自宅から観れるのは 良い事ですね(笑)

 

 

 

や もちろん ライブハウスで観るのが 一番良いんだけどね

 

どうしても 観たかったライブだけです

 

 

 

 

 

羊文学』 at Zepp DiverCity Tokyo 配信

-羊文学 Tour 2022 "OOPARTS" Live Streaming-

 

 

 

 

 

5月の OTODAMA で 見事に はまってしまいました

 

ダウナー気味のオルタナロック + 最近はポップ志向

 

シューゲイザーっぽい と言われがち らしいけど ちょっと違う気がするな~

 

 

 

ライブ観てると ギターもベースも けっこう歪ませた音色が多め

 

ミュージカルチックな歌い方が 印象的です

 

ベースさんのキレイなコーラスが印象的です

 

髪が長すぎるドラム君も 印象的です

 

 

 

 

 

 

何というか・・・ 最近の曲は ポップで聴きやすいんだけど

 

油断してると ニコニコしながら歪んだギターで殴られるような感覚(笑)

 

ライブアレンジ? の方が 聴いていて面白いっす

 

 


 

 

 

某音楽TV番組 にライブ出演していた時に 街頭インタビューで 「大学生は みんな聴いてます!」 って 若い女の子が答えていたのを見て ちょっと恥ずかしい気持ちになってしまいました(笑)

 

最近の子は なかなか変化球にも対応してるのね

 

あんまり メインストリームな感じは しないんだけどね

 

歌詞が刺さる! っとかいうやつなのかな?

 

 

 

 

 

 

↑以前のライブ映像

 

雰囲気とか 世界観が 良いですね

(^^)

 

次はチケットとって ライブ行きたいと思います