{E64E831E-32B2-4350-81E9-43CBB57576D8}


煌臨編4章の発売が待ち遠しいまっつーです。



今回は黄デジモンデッキの紹介です。



諸事情で黄のデッキはあまり組みたくなく、黄の
カードプールはそこまで広くないのですが周りにあるカードで組んでみたら思った以上に強く、楽しかったので紹介します。




{A4485CD4-582D-40E4-A7D2-D3B93CB57967}




2 火の熾天使アラフィエル
1 煌光帝リュミエール
2 オファニモン フォールダウンモード
1 砲天使カノンREVIVAL
3 ホーリーエンジェモン
3 エンジェウーモン
3 輝石十二晶 十一月姫 万霊カグラ
2 煌天使レジエル
1 ラグエルモン
3 ウィザーモン
3 テイルモン
3 プロットモン

3 黄魔神
2 姫銃-雅-

3 跪いて エブリワン
2 ヘブンズナックル

3 華黄の城門





カード解説

・火の熾天使アラフィエル
煌臨時に煌臨元2枚を破棄することで相手の盤面を一掃出来るフィニッシャー。
破棄すると降臨中効果が消え、耐性が無くなるが天霊なのでエンジェウーモンで耐性を持たせることが出来る。


・煌光帝リュミエール
煌臨時に相手スピリットをLv1にしLv1のスピリットはブロック出来なくする。ダブルシンボルの黄魔神と相性も良く、アラフィエルへの繋ぎにもなる。意外と使いやすかったので枚数増やしていいかも。


・オファニモン フォールダウンモード
煌臨時に煌臨を持たない煌臨元のスピリットカードを手札に戻すことで2枚ドロー出来る。エンジェウーモンやウィザーモンを使い回せるので手札を整えられる。Lv2・3のアタック時効果は疲労状態を1体破壊してライフゲイン。優秀。


・砲天使カノンREVIVAL
バーストでBP-10000し、0になったスピリット/アルティメットを破壊。数押しに弱かったりするので採用。他のカードでもいいけど特に思いつかなかったので。


・ホーリーエンジェモン
アタック時にライフゲインとBP-12000し、0になったら破壊。Lv2からコアシュート耐性。Lv3では最強のヘブンズゲートを再現してるかのような効果、ブロックしたスピリットを破壊。指定アタックやBP-を補助する効果と組み合わせると更に強力。


・エンジェウーモン
召喚時にLv1スピリットをバウンスし、戻した数だけライフ回復。天霊が効果でフィールドを離れる時にライフのコアをそれらに好きなだけ置くと同じ状態で残る効果破壊耐性。成熟期→エンジェウーモン→オファニモンで回収の動きをすると相手は迂闊にスピリットを並べられなくなる。



輝石十二晶 十一月姫 万霊カグラ
煌封印、煌臨条件無視、破壊耐性と輝石十二晶のサイクル効果。アタック時の輝石奥義・天は黄のシンボルのみ&3つ以上の場合、自分スピリットはLv1・2のスピリットからブロックされなくなる。ダブルシンボル異魔神の黄魔神と相性がいい。煌封印もあるため1ターンでアラフィエルまで繋げられる。


・煌天使レジエル
煌臨時にアタック抑制効果。数押し対策。
Lv3だとフラッシュ効果でBP-7000し、0になったら破壊する効果も持っているので手札が溢れてきたら使ってもいい。


・ラグエルモン
召喚/煌臨時にネクサス全破壊。破壊した数だけコアブースト。Lv2からはアタック時にターン1で回復。コスト5なので雅で釣ってくることも出来る。煌臨条件は完全体、自身のコストは5である点に注意。


・ウィザーモン
召喚時に2枚ドロー。相手による破壊/消滅で「テイルモン」か「エンジェウーモン」をノーコストで出せる。コストが5のため雅で再度召喚出来たり、超進化で手札に戻ることが出来るため召喚時効果を使い回せる。軽減が黄1紫2で黄単色構築だと重いので成長期デジモンから進化させたい。


・テイルモン
アタック時にデッキから1枚オープンし完全体ならライフゲイン。オープンしたカードは手札に加わるので積極的にアタックしても良い。コア2個でレベル2になり超進化出来るため完全体へ繋げやすい。


・プロットモン
テイルモンの進化前。破壊時に相手スピリットを疲労させることで疲労状態で残る破壊耐性持ち。過酷な成長期時代を過ごしていたからだろうか。
コア2個で進化出来るため後一で完全体まで繋げることが可能。


・黄魔神
ダブルシンボル異魔神。召喚時にアタック/ブロック制限。アタック時に黄のマジックカードを回収出来る。エブリワン等の防御マジックやライフドリーム等攻撃的なマジックも使い回せる。ダブルシンボルなので万霊カグラと組み合わせるとゲームエンドまで持っていくことも可能。


・姫銃-雅-
消滅/破壊後バーストでトラッシュのコスト5以外の黄のスピリットカードをノーコスト召喚し、この効果発揮後召喚出来るブレイヴ。ラグエルモン、ウィザーモン等の強力な召喚時効果も使える。装填持ちなので煌臨まで繋げてもよい。


・跪いて エブリワン
コスト4以上のスピリットのアタックではライフが減らなくなる黄のマジック。コスト3以下よアタック、効果でのライフバーン、アルティメット未対応の点には注意。黄のマジックであるため黄魔神のアタック時効果で回収出来る。


・ヘブンズナックル
Lv2かLv3を全て疲労させる。場の「エンジェモン」と名のつくスピリットを手札に戻すと呪鬼、夜族を破壊。
カグラの輝石奥義・天と非常に相性がいい。


・華黄の城門
スタートステップにスピリットカード/マジックカードを1枚オープンしてドローすることが出来る黄の汎用ネクサス。デジモン、煌臨は手札にないと使えない場面があるためオープンするカードには注意が必要。Lv2は色指定でスピリット/アルティメット/マジックの効果で回復したスピリット/
アルティメットを破壊。


・デッキの動かし方
華黄の城門やプロットモン、黄魔神でシンボルを稼ぎ、進化出来れば成長期、完全体まで進化。ウィザーモンがいる場合は相手の動きに合わせて破壊/消滅時にエンジェウーモンでバウンスもアリ。
雅バースト発動でウィザーモンを使いまわしても良し。
オファニモンがいれば完全体まで繋げた後に煌臨して煌臨時効果で手札を整えても良い。

中盤以降は黄魔神合体による多シンボルで攻めても良し。アラフィエルで盤面一掃しても良し。
リュミエールやカグラのアンブロで攻めても良し。




環境や好みで入れ替えるカード

・パンプモン
バースト効果がエンジェウーモンと必要に相性がいい。紫なので装甲で防がれやすいのが難点。


・ピエモン
エンジェウーモンでバウンスされないようにLv2に上げたスピリットをBP1000にしながら除去出来る。パンプモンに煌臨出来るためパンプモンを採用するなら。


・六煌士 不思議天使メリエル
アタックステップ開始時にアタックすることなく煌臨出来る。フラッシュを挟まないためメリエル→リュミエール煌臨で相手全てLv1に→テイルモン超進化→エンジェウーモン召喚時で全バウンスとデジモンならではの動きが出来る。アタックにバウンスしてライフゲインするためヤマねぇや陰陽童等のメインステップのコアブースト反応型を回避可能。
本当なら入れたいけど所持していないので(泣)。


・ホルスジェッター等Lv1として扱う系
エンジェウーモン、カグラとのコンボを狙える。


・エンジェリック・フェザーや天魔神等のBP-補助
ホーリーエンジェモンの12000ラインを超えるBPをも対象に取れる。その場合エンジェモンも入れたい。


・ライフドリーム
カグラやリュミエールを採用しない場合こちらでアンブロを狙う。エンジェウーモンやホーリーエンジェモンでライフゲインすれば使いやすい。


・秩序龍機νジークフリード
所謂黄デジモンνジークというやつ。
νジーク好きな方はどうぞ。





アラフィエルやリュミエールなどそこまで高くないカードが多めなので割と組みやすいと思います。
値段が張るのはホーリーエンジェモンとエンジェウーモンぐらいかな。


いやーデジモン再販してくれたらなー…。





{E1777E90-C59D-416C-ACBA-356FCA52503B}




👀!!

なんと!
デジモンコラボブースターがパワーアップ!?


Xレアは新規イラストでオファニモン、ラグエルモンも新規イラストで収録!?
ディアボロモンも新規イラスト!?


デジモンファンの方やデジモンデッキ組みたい人は買うしかないですね!!


今すぐ最寄りのカードショップで予約だー!
ε=ε=ε=ヾ(*。>ω<)ノ