久々の団長
と、タイトルに団長を強調してみましたが、団長来たのは午後ですよっと。
というか、団長団長呼んでますけど、製作総指揮なんですけどね(笑)
ま、んなことはいいんです。
今日も活動がありましたので、活動内容をちょっと。
まず、最初は最近定番になってきた発声練習。
個人的には、
「かきくけこ」が言いづらくて仕方が無い。
あと、さ行と、た行と、は行と、ま行と・・・
全部じゃねえか
と、だれかに突っ込んで欲しい戸松です。
(テンションがおかしい為、内容が少々悲惨なものになる恐れがありますがご了承ください)
いやしかし、定番の練習メニューができると、なんとなく安心します。
我がアクトライは、結成当初から演劇経験者がほぼいない。というのが
良くも悪くも(たぶん悪くも)特徴ですので、稽古内容も言ってしまえば覚束ない状態…。
なので、こうして少しずつ成長していくわけなのです。
で、発声練習を終えて、お昼まで数十分あまったのでシアターゲーム形式で稽古をしました。
まずは写真を・・・
今回やったのは、ざっくり言うとセリフを覚えるための練習。
まず最初にキーワードを決めます。たとえば、
「動物」
といったように。
そして、輪になってスタートになる人を決めたら時計回りに、
キーワードにあうものを挙げて行きます。
今回は「動物」なので、
「犬」「ネコ」「ペンギン」・・・
など。
ここで、キーワードを挙げていくわけなのですが、最初の人が
「犬」
といったら、次の人は自分が考えた「ネコ」というワードを言う前に、
「犬・ネコ」
と、自分の前に挙げられたワードを順番どおりに挙げなければなりません。
もちろん次の人が「ペンギン」といいたかったら、
「犬・ネコ・ペンギン」
というように・・・。
間違えたら輪からぬけて、最後の一人が勝利!!というわけです。
今回この練習を初めてやったわけですが、なかなか難しい。
とくに、勝利を狙ってくる人は、犬の種類で責めてくることが分かりました(笑)
上の写真はまさにその瞬間で、
「・・・、ドーベルマン、ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、ポメラニアン、・・・」
この競争に戸松は勝てませんでした(´・ω・`)
そうこうしている間に昼食の時間となり、一度休憩。
そして午後、ついに団長が・・・
キターーーー。
はい。
午後は、ちょっと座学といいますか。
みんなで演技やらエチュードについて、色々話し合っていました。
さて、結成から本当に少しずつだけど、進んでいるんじゃないだろうか。
それが良い方向であると信じたいですな。
以上、6月最後の活動報告でした~(・ω・)/