やっと順調に育ち始めたのに

2016年の3月に植えた私の姫高麗芝。
植えた直後の水やりが少なく、生育が一部遅れてしまいましたが、指示通りの液肥で、かなり順調に育ち始めました。

ほっとしたのもつかの間。




雨が続いた今日の朝のこと
やっと晴れた今日の朝5時。出勤前になにかクモの巣のようなものが。
{EF1E667C-E3D0-4E3B-8AAF-1912154255D1}

あら。クモ?


いや、どこかで見覚えが。

{9B802B38-CBC6-4967-974A-90FFB42B0390}

これ、じゃない?

これは病気だ。ダラースポットという病気だ。
このままいくと、こうなる
{B8765B17-6A49-46B3-B7FC-AB11007FF9B1}



朝露がある時間にクモの巣のような菌糸で判断
五月がピーク

こりゃ、間違いない。

この蜘蛛の巣のようなもの、朝しか出ないそうです。

なんてロマンチックな病気だ!


たまたま見つけられて、ラッキーでした。

とにかく芝生の世話をしたい芝男である私は、早速
明日、薬を買ってきてあげようと考えています。

芝生の質問や知識は、かなりばらつきありなので、
緑土整備有限会社様のサイトで確認しました。

緑土整備有限会社様 本日もありがとうございます!


追記です。

なんと蜘蛛の巣状の症状が出る病気は2つある。
1、ダラースポット
2、ピシウム菌

両方とも早朝に蜘蛛の巣のようなものがでる。

見分け方
ダラースポット 過乾燥
ピシウム    過湿度

最近水あげすぎたという覚えはある。これはとりあえずピシウム菌と判断して対処してみます。
医者みたいで楽しいな。

追記
先ほど近所の造園屋さんに相談。
水はけが悪い箇所かもしれんから、
まずは水を週一回に押さえて、様子見だな。

自宅に帰ってみて見ると、確かに、少しくぼんでいるところが
生育が悪いような気がします。



結局、様子見という形で水やりを押えました。じめじめ感をなくすイメージで。
そうしたら、解決しました。

6月から7月にかけての今の時期は、キノコがたくさん生えてきますが、床土に入っていた菌が繁殖しているだけなので、放置しています。これも炎天下の中では死滅するでしょう。

僕は何でも薬をあげるのは好きではないので、病状を初期判断して、様子見が多いです。

リンク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
芝刈り機は絶対に手動が良い理由とおすすめ商品
住宅ローンの支払いが年収の20%だとこうなる
年収700万から1200万が破綻しやすい理由と対策
日産セレナ、プロパイロット機能付き 本当の魅力
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー