和室は必要か
新築マンションの間取りや建売戸建ての間取りを拝見すると、リビング階に和室があるケースが散見されます。
単純かつ、譲れないこだわりを3こから5つくらい準備していると、ジャッジしやすいです。
新築マンションの間取りや建売戸建ての間取りを拝見すると、リビング階に和室があるケースが散見されます。
おそらく、
こたつの文化
畳で寝転がる魅力
子供が独立した後のリラックススペース
売る側が売りやすい
間取り設計上のスペース活用
そんなところかなと。
なので、
私たちは、和室をやめて見ました。
私たちは、和室をやめて見ました。
私たちが和室を排除した理由
こんな理由でした。
限られた土地でLDK20畳以上を実現させるため
限られた土地でLDK20畳以上を実現させるため
こたつは洋室にラグを引いても楽しめそう
畳で寝転がる行為はソファベッドでもできそう
《最近、実家の畳部屋でもあまり寝転がらないな》
将来、畳部屋が恋しくなったら、中二階の蔵を改造して和室にするか、リビングに畳を敷いてみようかなと。
こんな理由です。
和室の現実
働き盛りのご家庭の和室の現実は
子供の遊び部屋という名目のおもちゃ置き場や
奥行きを活用できない取り出しにくい押入れ収納に困っていたり、なかなか、難しいようです。
こだわり=判断基準
これから家を建てる方や、物件を回られる方にアドバイス。
単純かつ、譲れないこだわりを3こから5つくらい準備していると、ジャッジしやすいです。
戸建て物件を見て回る時も、注文住宅を作る時も、とても役立ちます。
こだわりは、少し大きめに。
現実的に、無理だと思う事も、入れておく。
特にコストを気にしすぎない。
バーベキューできる庭、世田谷なら無理でも、郊外なら可能 であるとか。
以外に解決策はあるものです。
新築、注文住宅の間取り
こだわりはどのように決める?
家族の行動、家族の好きな行為など、イベントや出来事を中心に考えを巡らせると良いようです。
例えば、妻はガーデニング好き→ 3坪以上の南向き庭
パーティ好き →リビング18畳以上
小さい子供2人 → 2階は3部屋
大きくなっても子供との接点を →階段はリビング内
自分だけの空間が欲しい→中二階、蔵の検討
広さや数などの数字は、少し入れておくと
話を聞く側も可能か否か、判断しやすいと思います。
決して、形やパンフレット、施工事例から入らずに、
自分たちのこだわりを持っておくと良いと思います。
注文住宅で幸せ家族生活
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2014年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■
注文住宅で幸せ家族生活
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2014年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■