人工芝か天然芝か

 

もーー気になって気になって。

毎日芝生の成長が気になって、

休みの日は5分に一回、カーテンを開けてみています。

妻からは、芝男と呼ばれるようになりました。

半年前まで、人口芝に使用か迷ていたのが信じられません。

今思うと、天然芝で大正解です。

 

ドラマで見る重役の趣味はなぜ盆栽なのか?

突然ですが財界のトップの趣味のイメージは盆栽です。

私は芝を通じて、似たような何かを感じています。

同時にトマト、パクチー、アスパラ ナスを植えたのですがね。

何もかも忘れて、心が落ち着きますね。そんな魅力に取り付かれ始めています。

長期的視点を養う上で、盆栽やガーデニングは、何か役立つような、そんな気がしています。

 

芝生の管理 月間カレンダーは、あるものの・・・

しば府を植えた直後、特に植えてから3ヶ月くらいの記載が、本にもネットにもあまり無いのです。そして、驚愕の事実は、通常の管理方法と植えた直後の管理方法は若干違うという事です。

私はこのちがいに気がつくまで2ヶ月かかり、そこから方向転換して対応しましたので

すこし 生育に遅れが出ています。

簡単に言うと、貼った直後は毎日たっぷり水やりです。

根が張ってきたら、ネットや本で記載がある通常の水やりに戻します。

 

条件が揃えばよく育つ、これは社内の人材育成と同じ

環境面での必須項目は 日照 水はけ 風通し

植える際の必須は 適した土壌もしくは土壌改良、 貼り方、目土、 十分な水、肥料

です。私は直後の十分な水が不合格。少し遅れをとっています。

ちなみに芝生における十分、もしくはたっぷりな水とは1平米あたり10リットルだそうです。

水道代が大変なので、こちらがおすすめです。

 

 

 

 

この金額の半分の補助金が出る市町村が多数あります。

だいたい5月から受付開始で、各市町村予算がありますのでお早めに。

 

通常の家庭であれば110リットルでも十分すぎると思います。

我が家は6坪程度の芝生ですが、十分です。

 

 

 

芝男さんたちのネットの意見、結構意見がバラバラなんです。

ネットや知恵袋の意見を見ると、大きく3つにわかれます

 

スパルタ派 水はあげなくていいんだよ。肥料?いらないよ。

優しい派  水は毎日、雨が降っても必要です。適した肥料はこれとこれと・・・

サマリー派 人それぞれ違うことを言っていて当たり前です、なぜなら環境が違うので

      すから。北日本と西日本でも違います。

 

私の結論

環境の違いも確かにあるが、貼った季節、貼ってからの時期が手入れ無いように大きな違いを与える。

 

{985940C7-80EE-48FF-ACCF-412040376EAE}

 

 

 

すべての芝の疑問にすべて応える、芝生神対応サイトを発見

緑土整備有限会社という会社が福島県郡山市にあります。

ココのサイトのQ&Aは、今までの質問と回答を蓄積していて、まず閲覧できる。

そしてなにより大きな違いは、芝の種類、質問した月、回答した月がすべての質問に記載されている事です。私も質問させていただきました。そして目から鱗の回答を3日以内に頂きました。

 

このサイト、本当に神です。もし悩んだら、ぜひお訪ねください。

 

 

今日はその指示に沿って、生育が遅れたところに肥料を撒きました

 

 

芝生で必要な要素は8-8-8から10-10-10だそうです。

これが分からない方、ぜひ緑土整備のサイトをどうぞ。

 

では、子供の遠足に行ってきます。

 

 幸せ注文住宅ライフ

 

 

 


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村