床土からの奮闘記は
こちら
粘土質の庭に姫高麗芝を植えてみた
のは良いのですが、土のう袋40個分の残土が発生。
建築会社に問い合わせると
3万円前後ですね。と。
ふざけんなーーーと思って色々調べてみた結果
埋め立てたい人に取っては宝、
そういう方がいない場合、産業廃棄物に近い扱い。
「近隣の工事現場野責任者に交渉して持って行ってもらう」
「工事現場に人に必要かどうか聞いてみる」
なんて言うのがありましたが、そんなに都合よくいくかいな!!!
で、どうしてこんなに費用がかかるのかを調べたところ
運搬費と人件費でした。
トラックで運搬すれば、トラックレンタル2万円 人件費1万円
つまり、運ぶ事さえ自分たちでやれば、安くなるんじゃないかとおもって調べてみたところ
家から15キロくらいのところに受け付けている会社を発見。
結構なザル勘定で、3000円で引き受けてくれました。
1回目は確認してきましたが、2回目はさっきと同じくらいという高騰確認のみ。
1回目すくなめ、二回目多めにしとけばよかったなぁ!
価格はあってないようなもんです。
3万円と3千円。
これが世の中なのですね。
価格はあってないようなもんです。
3万円と3千円。
これが世の中なのですね。
外構ブロックDIYで大活躍した、そして
プロフェッショナル、おやじの流儀にも出演した俺の親父、