我が家は昨年はマンション暮らしでした。

その時の電気代とほぼ変わりません。

広さは3倍 部屋数はプラス3部屋ですが、変わらずでした。

条件によりけりだと思いますが、節約できるヒントとなればと思います。

1.エコキュートと電化上手契約
  電力自由化になっても、電化上手契約している方は
  契約を変えないほうが得な方が多いようです。
  一度脱退すると、二度と入れませんので、
  詳しくシュミレートしてみてください。

2.エアコン常に20度設定で、深夜にスイッチオンして、
   付けっ放し。
  エアコンはつけ始めが一番出力アップします。
  室外機の音を聞けばよくわかると思います。
  私はいつも朝430に起きますので、タイマーをセット        
  して、500に出社しても消しません。
  出力最大の時間を深夜時間に当てるのです。

3.簡単な分析をする

{F29D1FED-AB20-436F-B019-CC1CF5B324AB:01}

私の分析は、東京電力のWebのツールを見るだけ。
テーマは
いかに午前10時から5時までの電気代を減らすか。
いかに朝7時から夜11時までの電力を深夜にもっていけるか?

ルール  生活自体を変えるような節約はしない。
         ご飯の作る時間や掃除の時間など。

今注目してるのは、充電。
スマホ2台、iPad、MacBook、掃除機、スピーカー
この辺の充電を一つのコンセントにつなぎ、タイマーをつけようかとただいま検討中です。

4 月の削減金額✖︎420で考える。
 420は、420ヶ月という意味。35年です。

700円の削減というと、あまりメリットを感じないので、420を掛けて、おっ、30万か!と思うようにしています。

ちなみに、東京電力からこんなお知らせが

{FE5283DD-DC45-43EE-8763-E9605650204B:01}

その中に、契約について、3月末で終わりみたいな文言が!ついに電化上手、強制的に終わりか?



すぐに電話!
{270CE2EF-79B9-4C5E-997A-22C491081179:01}


問い合わせたところ、何もしなければ電化上手のままいけるようです。

ほっとしましたね。