どーも 八郎工務店です。

私の家の外構は、駐車場のコンクリート以外、オープン状態でした。
今回挑んだのが、ブロック塀とフェンスのところ。


昨日やっと完成したのが、こちら


まっすぐでしょ!

設計図はこんな感じ

横幅およそ6メートル、ブロックとフェンス合わせて170センチの高さの物を作ろうと計画しました。




ブロックフェンスを自分でやるときのポイントは、

1、倒れない基礎つくり 鉄筋構造 

2、素材、デザイン、排水経路決定

3、素材調達方法

4、モルタル コンクリート問題

5、協力者 ブロックを積むスキル問題

この辺を押さえれば、何とかなります。押さえてないと、多分頓挫します。

なんとかなりません。


計画はステンレス職人の親父が作りました。専門外でしたが、やはりそこは職人。

倒れない基礎は、土を掘って、設計図の用にコンクリートを木枠に流し、

排水溝と作成したコンクリートに挟むような形にしました。



鉄筋構造は、念には念を入れて、ブロックの縦に穴1つおきに入れたのと、横にも100%鉄筋を入れました。

写真の用に基礎の中にも入れました。


次は、素材とデザインについてです。

なぜ重要かというと、これで、ブロックの数や購入先、コストが大きく変わってくるからです。

しっかりとした設計図と、どんなブロックにするのか?どの何のブロックにするのかは

決めなければなりませんので、がんばって決断しましょう。

こだわり過ぎは禁物です。

残念ながら他人は貴方の外壁なんて、そんなに気にしておりません。

僕は今回自分でやると決めて、初めていろいろな家の外構を注意してみるようになりました。それ以前は、全く、記憶にとどまらない空気のような存在でした。



ここで一つお役立ち情報を。

僕のような素人の素材調達方法をお教えします。


Pinterestなどでイメージを見つける。

もしくはiphoneで、リクシル フェンス  や 三協アルミ フェンス で

検索して画像を開いて、気に入った写真のをクリックすると、サイトに飛びます。

そんな感じで。色やデザインを決めると楽です。で、選んだブロックはこちら
エスビック 化粧ブロック ウルトラC 150タイプ 基本型横筋

¥534
楽天


/p>


ホームセンター等に行くと、バリエーションはほとんどなく、どこでも使える安い、つまらないブロックしか置いてません、フェンスもバリエーションは少なく、ああいった素材は

まだまだ個人の手に届く場所に無い、市場開放がされてない分野なのだなと感じます。


それを解決してくれるのがエクスハンズという会社です。

まとめて発注すれば送料無料で配送してくれます。


その会社を知るまでは、ブロックをセレナで運びました。

重量オーバーで、バックミラーの景色がいつもと違う角度になりました。

当然、荷下ろしも大変で、二度とやりたくありません。

エクスハンズさんがそれを解決してくれます。


別に業者の回し者ではないですよ?自分でやるなら絶対これがいいと思っているだけ。


次に重要なのが、排水経路

どのように雨水を流すのかを決めて、少しだけ角度をつけなければならないようです。


これは全く無理。実は僕の親父がかなり腕の良いステンレス職人でして、

ブロックとは関係ないのですが、職人根性を刺激したのか

とても丁寧にやってくれたので助かりましたが。

分かります?


左に向かってすこしブロックの面積が大きくなっている様子。

これはブロックが曲がっているのではなく、道路が少し傾斜しているのです。

その道路の傾斜に気づき、ブロックの角度を道路の角度に合わせないというジャッジは

ホワイトカラーの僕には全く無理です。知識も技術もツールもありません。


これをクリアできる友人や知り合いがいない限り、業者に任せた方が良いのではないかと思います。


続きましてモルタル問題。


何かと言いますと、たくさん使うんです。ほんとに。

僕は今回、15袋 300キロくらい使いました。

それを購入する作業、こねる作業 道具、つめる作業人員の確保は、考えていないと

相当の時間を要し、かつ、仕上がりにも影響が出ます。


購入は何とかがんばるとして

私たちは電動ドリルの先端に、コンクリートをこねる機材を購入し、こねました。

これはスーパービバホームでやっと見つけました。

でも、相当の労力を要します。こねる際、手作業は少量ならまだしも、ブロック作成レベルでは無理でしょう。


あとは積み上げスキル

ブロック職人さんの職人さんと言われるゆえんは、この積み上げの際に乗せるモルタルの水分量といっても過言ではないそうです。


何とかなるべ


そう考えてやった私の結果は以下。

ブロックの上にモルタルを塗って、その上にブロックを積み上げるのですが、通常

ブロックを乗せたらその重みで沈む、もしくはすきまからモルタルが重みで押し出されて

汚くなる。固さ調節が出来ずに隣との高さがずれてくる。

最初は良かったけど時間が経ったら、ある場所が沈んでいた。

こんなもんです。


その辺りをスキルで一気に解決するのが、職人さんらしいです。

ささっと塗って、ブロック積んで、コンコンとたたいて。。。それで完璧なのが

職人さんです。


親父に手伝ってもらいましたが、相当苦労していましたし

水平機や糸等を使って、何度も直線、高さを綿密に計っていました。


これも、難関の一つで、どうしようもなくなったら、この人にお願いする 等、逃げ道は作っておくべきです。


フェンス

私が使ったのはYKK のルシアスフェンスF04型 色はハニーチェリー 高さ100センチです。【店長おすすめ!】 YKK ルシアスフェンスF04型 本体 T80

¥13,328
楽天

【店長おすすめ!】 YKK ルシアスフェンスF04型 本体 T100

¥13,500
楽天/p>


選ぶポイントはフェンスの高さ選びと、価格面

高さが60センチと100センチがあるんですね。フェンスって。

最初はブロック4段、100センチのフェンスって考えていたのですが、それだとあまりにも高すぎて、周囲の人、話しかけてこないでっていう心理的なブロックになる事に気づきました。

また、周囲で泥棒に入られているお家、100%外構が高く中が全く見えません。

高さ設定はプライバシーよりも、周囲からの見え方、防犯面を優先したほうが良い気がしますね。ブロックを高くするにしても、間にフェンスを入れて、中が見える状態にした方が良いです。それと重要なのが、天然芝との関係。天然芝は日陰にとにかく弱い。高さを出す事で日陰が多くなるという事は、そこの芝生の育ちを悪くするという事になります。


感想として
何もフェンスが無い状態のときは、恥ずかしさが勝って、とにかく高くしたいと思うもの。
実際その高さまでやると、ちょっと刑務所の壁のような圧迫感、周囲からの浮き足感が目立ち
高さを下げる。
以前の計画より低いが、かつ実際は周囲の人が見ようと思えば見えるのだが、恥ずかしさや嫌悪感は無い。
意外に心理的なものが大きく影響するようです。


で、我々も高さを計画より下げようとしたのですが、既にフェンスは100センチで手元に届いているので、ブロックを1列減らして高さを調節しました。


価格については、裏表両方木目だと高いです。

で、最近出てきたのが外側だけ木目加工内側は加工無しのこのタイプです


これ、家(裏)からの景色。特に問題ないですよね。

最初の写真が表。見比べてください。


検討するときに悩むポイントだとはおもいますが、

想像しているよりも違和感が無く、ここにお金をかける必要はないと断言できます。



注目のトータルコストです。


非常に残念なお知らせですが、素材費だけで12万円くらい掛かっています。

素材の調達については素人判断でも結構がんばった方ですが、

皆様の見積もりと比較してみてください。

同じくらい、もしくは+10万くらいなら、任せた方が良いです。


コストを抑えるポイント

フェンス裏面はデザインが無いフェンスでコストダウン

ブロックも最安値は1つ80円くらい。デザインものは400円くらい

安いものに替えるだけでも2万以上は安くなります。ブロック単価も重要です。



結論    気持ちは分かるが自分でやらない方が良い

コスト   自分でやる事でコストを大きく押さえる事は難しい。  

意識面   他人のウチの外壁なんて、誰も覚えてないし、意識してみても無い。

      こだわりすぎは禁物

仕上がり  精密なスキルが必要とされる為、DIYレベルでは太刀打ちできない。

      僕は親父や弟の協力で何とかなったので。

今回、とても良かったのが、家族と一緒に、特に親父と一緒に作業が出来た事。
良い思い出になりましたよ。

そんな中、親父にずっと聞きたかったことも、こんな映像とともに聞いてみました。

プロフェッショナル 親父の流儀

ギャグのつもりだったけど、意外に良かった笑


その後はみんなで晩酌。

酒が強い家族なのに、僕は弱い。

酒が弱い人も楽しめるという視点で探し当てたのがこちら。

甘いです。でも、おいしいです。


まず甘い赤ワイン 珍しいですよね。
美しい国日本の山形のぶどうをつかったワインなので、安心です。

特に昨年はかなりブドウがおいしかったようで、当然ワインも格別だそうです。

子供の頃ワインの味ってぶどうの味だと思っていた方、朗報です。

ジュースのようです。
なくなる前にお早めに


大浦葡萄酒 【甘美】かんび(赤甘口)720ml (南陽市) 山形のワイン ひな祭り お花見 ホ...

¥2,397
楽天




大浦葡萄酒 赤湯ヌーヴォー 白 2015(甘口)720mlバレンタインチョコと共に

¥1,188
楽天