注文住宅を建て、住んで1ヶ月となりました。
工事が残っている外構を、親父と二人で作っています、

本日は コンクリートを流す為の木枠作成です。

これはもう親父に任せました。
僕は何もしませんでした笑

穴を綺麗に整備し、
平たく固めて
コンクリを流す為の木枠を作成し
すてコンと呼ばれる基礎部分のコンクリートを流し込んだ

買い物含めて6時間くらいでした。

穴を掘りました。事前に工務店にお願いしておいたので、修正だけですみました。

{6BB912E7-BF9D-49EF-9F6A-1BC90D90C42A:01}


じゃりはこちら190円台 一袋。
本当は黒い細かい碁盤石の方がよい。固まるから。
{DE2CE113-C1CE-435D-9D1D-E755A538845B:01}


かなり精密に計算してやっています。何でも少しでも歪んでいると、コンクリが歪むとかで
{7FC70B04-FA23-42F7-BC1F-8127C5A584DD:01}


コンクリ混ぜて、結構汚れるのでいらないズボンと靴で。
{E401166D-FCFD-4DCB-935F-3BF9C3C7576F:01}


弟も器用なんですね。綺麗に平たくしてくれました。
{80CA63E5-50F5-4983-BF93-DD60B792A03F:01}



その他の項目はこちらです。





こちらは完成図です。
{1D1B2EE9-DEF9-4E9F-882C-641317598D4E:01}



以下はバックナンバーです。

1 始めた背景
2 親父が考え、僕がまとめた外構計画
3 1日目 キックオフMT 設計図確認 使用ブロック確定
  番外編 買い物 
  番外編 ブロックの調達先
  番外編 ブロックをセレナで引き取りに行く
  番外編 フェンスの購入
4 木枠作成
5 石を引く 鉄筋を入れる
6 晴天必須 モルタル(コンクリート)流し
7 ブロック1段目  
8 ブロック2段目
9 ブロック3段目
10 フェンス埋め込み
11 仕上げ 排水溝