私の家、収納はリクシルの折れ戸です。
取っ手がですね。。。
向かって左に折れて行くのに、取っ手が左側についているんです。
僕の実家は右、今までのマンションも右、過去暮らしたマンションも右。
ひだりにどーも違和感がある。
リクシルの折れ戸は両方つけられるようになっているけど、基本左らしい。
これは全開あけた状態から閉める際にスムーズではないし、今までの経験から
違和感全開!!!
そう思って何度か我が家を見に行くうちに、左取っ手に違和感がなくなり、
実家に行くと違和感がある自分に気づく。
これは慣れだなと思って、違和感が取れない場合、逆にしてもらう工事を契約。
それよりも、弟の家の折れ戸はYKK AP製
右が左かの議論より何より、開閉がスムーズ、重厚感があって壊れにくそう。こちら
折れ戸 皆様にシェアできる事
1、折れ戸はYKKAP製が とても クオリティ高い。
2、リクシルは取っ手の位置に気をつける。
取っ手がですね。。。
向かって左に折れて行くのに、取っ手が左側についているんです。
僕の実家は右、今までのマンションも右、過去暮らしたマンションも右。
ひだりにどーも違和感がある。
リクシルの折れ戸は両方つけられるようになっているけど、基本左らしい。
これは全開あけた状態から閉める際にスムーズではないし、今までの経験から
違和感全開!!!
そう思って何度か我が家を見に行くうちに、左取っ手に違和感がなくなり、
実家に行くと違和感がある自分に気づく。
これは慣れだなと思って、違和感が取れない場合、逆にしてもらう工事を契約。
それよりも、弟の家の折れ戸はYKK AP製
右が左かの議論より何より、開閉がスムーズ、重厚感があって壊れにくそう。こちら
折れ戸 皆様にシェアできる事
1、折れ戸はYKKAP製が とても クオリティ高い。
2、リクシルは取っ手の位置に気をつける。
標準は左だそうです。工事前に希望があれば
伝える。
3. リクシルはじめ、他メーカも、折れ戸の色バリエ
ーションが少ないから、床と合わせられないのが
残念でした。
4. 住んでみたら、取っ手位置は、全く気になりません
悩む時間は最小限に!