サイディングとALC

サイディングは おしゃれですよね。サイディングのカタログを見ると たくさんのカラーバリエーションと、素材バリエーションがありました。選ぶのが楽しみになるくらい、いろいろな事が出来ると思います。
ビフォアアフターなんかでよく黒いサイディングが出てきますよね。おしゃれですよねぇ。

それに対してALCとは何か?

autoclaved lightweight concrete
高温高圧で蒸気養生された軽量気泡のコンクリートと言う意味だそうです。

欧州では1920年代にスエーデンで開発され、発展してきた歴史ある素材。
日本では1960年に旭化成がロシアと西ドイツから技術を導入してからの歴史。

旭化成建材?

そして、この会社 旭化成建材・・・。聞いた事ありますよね?
あの横浜の傾きマンションの施工業者とされているあの会社です。

コンクリートの長所(耐火性能 防音)だけをイイトコドリして
弱点(重たい 断熱性無い)を補った素材です。僕はこれにしました。


パワーボードの凄さと課題


メリット
外からの音を遮断できる、家で騒いでも近所迷惑にならない。うちは子供がうるさいので。かなり音遮断します。


デメリット 
-金額高い
-分厚いので、家の広さが2センチから5センチくらい小さくなった。
-色のバリエーションがとても少ない。

幹線道路沿いの方は、これいいと思います。本当に騒音がシャットアウトされ、静かですよ。

僕は工務店がキャンペーンをやっていて、4月に契約締結したら、パワーボードをサイディングと同じ価格でOKと言われたので、ラッキーと思って。

旭化成建材のキャンペーンだったようです。

ちなみに、地盤は旭化成建材ではありません。


メンテナンスですが、10年に一回、塗装ではなく、コーキングをやっていれば大丈夫ではないでしょうか,

メンテナンスは決めるときに大きなポイントになる割には、10年ごとにメンテナンスする方は
そう いないようです。

プロの方も、これは頑丈なんだよ!って言ってました。